Quantcast
Viewing all 4186 articles
Browse latest View live

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 1月14日

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

1月14日

(2015/1/14 15:55)

オフィス

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      CubePDF

      バージョン・リリース日
      v1.0.0 RC7(差し替え版)
    • 仮想プリンターとして動作する国産の無償PDF作成ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      CubePDF(64bit版)

      バージョン・リリース日
      v1.0.0 RC7(差し替え版)
    • 仮想プリンターとして動作する国産の無償PDF作成ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      RelaxTools Addin

      バージョン・リリース日
      v3.04(15/01/14)
    • 「Microsoft Excel」を便利にする230以上の機能を体系化したアドイン

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      TCARD

      バージョン・リリース日
      v7.62(15/01/13)
    • 表形式とカード式の両形式で編集できるデータベースソフト

      ソフト種別
      シェアウェア 3,240円(税込み)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      CubePDF修正パッチ

      バージョン・リリース日
      -(15/01/13)
    • CubePDF v1.0.0 RC7用修正パッチ

      ソフト種別
      フリーソフト

インターネット・セキュリティ

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Chat&Messenger

      バージョン・リリース日
      v2.57.05(15/01/14)
    • LAN内のユーザーを自動認識して複数人でチャットができる多機能メッセンジャー

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      CarotDAV

      バージョン・リリース日
      v1.11.7(15/01/14)
    • FTP/FTPS接続や“OneDrive”にも対応したWebDAVクライアント

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付可能)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      jAlbum

      バージョン・リリース日
      v12.4(15/01/13)
    • サブフォルダを含めたHTMLアルバムを一括作成

      ソフト種別
      フリーソフト (非商用利用のみ、寄付歓迎。商用利用は89米ドル)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Firefox

      バージョン・リリース日
      v35.0(15/01/13)
    • 豊富なアドオンで機能拡張できるWebブラウザー

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Thunderbird

      バージョン・リリース日
      v31.4.0(15/01/13)
    • 迷惑メール対策機能などを搭載したメールソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Google Chrome

      バージョン・リリース日
      v39.0.2171.99(15/01/13)
    • Googleが開発した軽快動作のWebブラウザー

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Google Chrome(64bit版)

      バージョン・リリース日
      v39.0.2171.99(15/01/13)
    • Googleが開発した軽快動作のWebブラウザー

      ソフト種別
      フリーソフト

画像・映像・音楽

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      XMedia Recode

      バージョン・リリース日
      v3.2.1.2(15/01/13)
    • さまざまな形式の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

システム・ファイル

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      ColorConsole

      バージョン・リリース日
      v2.31(14/12/07)
    • タブ切り替え型テキストエディター風のコマンドプロンプト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

ホーム

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      はがき作家 8 Free

      バージョン・リリース日
      v8.03(15/01/13)
    • 宛名レイアウトをリアルタイムにプレビューできる宛名印刷ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【杜のAndroid研究室】第223回:Androidタブレット向け「MS Office」のプレビュー版が登場

杜のAndroid研究室

第223回

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Androidタブレット向け「MS Office」のプレビュー版が登場

「Word」「Excel」「PowerPoint」で文書ファイルの作成・編集が可能

(2015/1/14 16:58)

 『杜のAndroid研究室』では、スマートフォン向けOS“Android(アンドロイド)”をテーマに、窓の杜スタッフが厳選したアプリなどを紹介していく。今回は、Microsoftが一般公開したオフィスアプリ「Word」「Excel」「PowerPoint」のAndroidタブレット向けプレビュー版に焦点を当て、その使い方と機能を紹介しよう。

無償で利用できるAndroidタブレット向け「MS Office」プレビュー版

「Microsoft Word Preview」

 米Microsoftが1月6日(現地時間)に一般公開した「Microsoft Word Preview」「Microsoft Excel Preview」「Microsoft PowerPoint Preview」は、同社が提供するオフィスアプリ「Word」「Excel」「PowerPoint」のAndroidタブレット向けプレビュー版。アプリはGoogle Playから無償でダウンロードでき、“Microsoft アカウント”でログインすることで無償で利用が可能。また、有償の“Office 365”アカウントでも利用することができる。

 対応端末はAndroid 4.4以上のOS、ARMベースのプロセッサを搭載した、画面サイズが7〜10.1インチのAndroidタブレット。なお、Androidスマートフォン向けには、「Word」「Excel」「PowerPoint」のファイルを閲覧・編集できるアプリとして「Microsoft Office Mobile」が公開されており、非商用に限り“Microsoft アカウント”で無償利用が可能になっている。

タブメニューを切り替えて文書を編集でき、“OneDrive”“Dropbox”と連携可能

 「Word」「Excel」「PowerPoint」のAndroidタブレット向けプレビュー版では、対応する文書ファイルの閲覧・編集・新規作成が可能。端末内に保存しているファイルのほか、Microsoftが提供するオンラインストレージサービス“OneDrive”上のファイルを閲覧・編集でき、パソコンなどで編集したファイルを“OneDrive”に保存すれば、タブレットで続きの作業を行うことができる。

 各アプリの編集画面のユーザーインターフェイスはWindows版「Office 2013」のデザインに似ており、画面上部のタブメニュー(リボン)を切り替えて文書を編集していくことが可能。なお、タブメニューの右下にある[∧]ボタンをタップすると、タブメニューを非表示にして、文書を全画面表示することができる。全画面表示時に画面右上に表示される[∨]ボタンをタップすれば、全画面表示を解除してタブメニューを再び表示可能だ。

 また、起動画面では、画面左側に最近編集したファイルが一覧され、すばやく開けるほか、画面右側からはテンプレートを選択して文書を新規作成することができる。さらに、起動画面左下のボタンをタップしたり、編集画面の[ファイル]タブを選択して表示される“Backstage”画面では、ファイルの新規作成や保存、開くなどの操作が可能。端末内に加え、“OneDrive”と定番オンラインストレージサービスの“Dropbox”に保存している文書ファイルにアクセスでき、編集して上書き保存することが可能。また、新規作成したファイルの保存先として、オンラインストレージを指定することもできる。

タブメニューを非表示にして、文書を全画面表示することが可能
起動画面からは最近編集したファイルを開いたり、テンプレートを選択して文書を新規作成できる

 なお、編集画面の右上にある人型の[共有]ボタンからは編集中の文書ファイルの共有が可能だが、共有方法はファイルの保存先毎に異なる。“Dropbox”に保存しているファイルの場合、メールなどにファイルを直接添付できるほか、“Dropbox”の共有用URLを取得してメール送信することが可能だ。また、“OneDrive”内のファイルの場合、“Office Online”の共有用URLを取得してメール送信でき、閲覧専用またはファイルの編集も許可するURLのいずれかを選択可能。なお、端末内に保存しているファイルの場合、メールアプリなど他のアプリを起動してファイルを送信することができる。

“Backstage”画面でファイルの保存・開くなどの操作を行え、端末内と“OneDrive”“Dropbox”にアクセス可能
“OneDrive”に保存しているファイルは、閲覧専用または編集も許可するURLをメール送信して共有可能

「Word」「Excel」「PowerPoint」各プレビュー版の特徴

 ここからは、各アプリで利用できる主な機能を紹介していこう。まず、「Microsoft Word Preview」では、編集画面の[ホーム]タブでフォントの種類やサイズ、箇条書きなどの書式設定が可能。また、[挿入]タブからは画像や表、図形などを文書に挿入できる。さらに、画面右上のメニューで左から2番目にあるブック型ボタンをタップすると、閲覧モードに切り替わり、読みやすいレイアウトにテキストを再配置して閲覧することが可能だ。

テキストを選択して、フォントの種類やサイズなどの書式を設定できる
閲覧モードに切り替えて、読みやすく再配置したテキストを閲覧可能
「Microsoft Excel Preview」

 また、「Microsoft Excel Preview」の編集画面はタッチ操作に最適化しており、選択中のセルをタッチし、縦・横・斜めにドラッグして選択範囲を拡大できるなど、直感的に操作することが可能。さらに[ホーム]タブからデータの並べ替えを行ったり、[挿入]タブからグラフを作成することもできる。また、関数を途中まで入力すると候補の関数一覧がポップアップし、選択して入力できる機能なども備えている。

[挿入]タブからグラフを作成することが可能
関数を途中まで入力すると、候補の関数一覧がポップアップし、選択して入力可能
「Microsoft PowerPoint Preview」

 「Microsoft PowerPoint Preview」では、テンプレートを選択してスライドの作成や編集を行えるほか、画像や表をスライドに挿入したり、発表者用のメモである“ノート”を編集することが可能。また、スライドショーの画面切り替え時の演出として、フェードインやワイプなどの効果を加えることもできる。さらに、画面右上のメニューで左から2番目にあるモニター型ボタンからは、スライドショーを実行することが可能。

発表者用のメモである“ノート”を編集することができる
画面切り替え時の効果を設定することが可能
“Google クラウド プリント”を利用して、文書を印刷することができる

 このほか、各アプリとも文書の印刷が可能で、“Google クラウド プリント”を利用して印刷を行える。“Backstage”画面の[印刷]項目から、あらかじめ登録してある自分のプリンターを選択し、ネット経由でプリンターに接続して文書を印刷することが可能だ。

「Microsoft Word Preview」
【著作権者】
Microsoft Corporation
【対応OS】
Android 4.4以降
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
16.0.3601.1013(15/01/09)
「Microsoft Excel Preview」
【著作権者】
Microsoft Corporation
【対応OS】
Android 4.4以降
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
16.0.3601.1013(15/01/09)
「Microsoft PowerPoint Preview」
【著作権者】
Microsoft Corporation
【対応OS】
Android 4.4以降
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
16.0.3601.1013(15/01/09)
Microsoft Word Preview - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.word
Microsoft Excel Preview - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.excel
Microsoft PowerPoint Preview - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.powerpoint
Image may be NSFW.
Clik here to view.

しくみデザイン、体を動かすだけで楽器を演奏できる「KAGURA」を公開

ニュース

しくみデザイン、体を動かすだけで楽器を演奏できる「KAGURA」を公開

Webカメラなどで人の動きを認識、楽器を模したアイコンに触れると音が鳴る

(2015/1/14 17:06)

 (株)しくみデザインは14日、Webカメラなどから体の動きを認識、画面上の楽器を演奏することのできるソフト「KAGURA」を公開した。64bit版のWindows 8.1に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。

 「KAGURA」はインテルが開発を進めている動作認識技術“RealSense”を活用し、カメラがとらえた人間がソフトの画面上に表示された楽器のアイコンを叩くことで音楽を演奏できるソフト。2013年にインテルが主催した開発コンテスト“Intel Perceptual Computing Challenge 2013”で、しくみデザイン代表の中村俊介氏がグランプリを獲得したソフト「KAGURA for PerC」をもとに、今回一般向けバージョンが公開された。

 本ソフトを起動すると、カメラが取り込んだ映像上に楽器のアイコンが表示される。アイコンは用意されている“サウンドセット”ごとに異なったものが用意されており、“Ohayashi”では太鼓や鈴などをかたどったアイコンが、“Rock Drums”ではギターなどをかたどったアイコンが表示され、アイコンを叩くとその楽器の音が鳴る仕組み。サウンドセットによっては、アイコンだけでなく音階を鳴らすことができるバー状のパーツが用意されている。

 サウンドセットごとに音を再生するテンポが設定されているため、音楽に詳しくなくともアイコンを叩くだけで演奏を楽しむことができる。また、ユーザーが音を録音してアイコンとして追加することも可能。画面の映像をWMV形式で録画する機能や、動画をYouTubeへアップロードする機能も備わる。

 本ソフトは“RealSense”に対応したカメラを搭載したパソコンであれば、ジェスチャーによる操作や認識された体とカメラとの距離に基づく表現の変化など全ての機能を利用できるが、通常のWebカメラでも演奏を楽しめる。“RealSense”に対応したカメラであればユーザーが接近した際に水面状のエフェクトが生じ、そこからジェスチャーで音の取り込みやテンポの調節などを行えるが、通常のWebカメラではマウスを使って操作をする必要がある。

ソフトウェア情報

「KAGURA」
【著作権者】
(株)しくみデザイン
【対応OS】
64bit版のWindows 8.1
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.0.8(15/01/14)

URL

THE MOTION PERFORM INSTRUMENT|JP|KAGURA
http://www.kagura.cc/jp/
SHIKUMI DESIGN
http://www.shikumi.co.jp/
Intel Perceptual Computing Challenge Grand Prize Winner! | SHIKUMI DESIGN
http://www.shikumi.co.jp/2014/01/intel-perceptual-computing-challenge-grand-prize-winner/

(市川 祐吉)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイジェストニュース(1月14日)

ダイジェストニュース

ダイジェストニュース(1月14日)

Microsoft、「WorldWide Telescope」をオープンソース化へ ほか

(2015/1/14 18:34)

ソフトウェア

インフォメーション

(窓の杜編集部)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【窓の杜ライブラリ】今月の新着ソフト 2015年1月

窓の杜ライブラリ

今月の新着ソフト

2015年1月

「Visual Studio Community 2013」「筆まめSelect2015フリー」「CloudAlpaca」など計8本

(2015/1/14 22:26)

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Visual Studio Community 2013 with Update 4

      バージョン・リリース日
      v12.0.31101.00 Update 4(14/11/12)
    • デスクトップアプリ・Windows ストアアプリ・Webアプリを開発できる統合開発ツール

      ソフト種別
      フリーソフト (個人や学生、非営利組織や中小企業などでの利用のみ)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Visual Studio 2013 Language Pack

      バージョン・リリース日
      -(14/11/12)
    • 「Visual Studio Community 2013」のユーザーインターフェイスを日本語化できる言語パック

      ソフト種別
      フリーソフト (個人や学生、非営利組織や中小企業などでの利用のみ)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      CloudAlpaca

      バージョン・リリース日
      v1.2(14/12/25)
    • ペイントツール「FireAlpaca」にマンガ制作向けの機能を追加したマンガ制作ツール

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      筆まめSelect2015フリー

      バージョン・リリース日
      v25.04(14/12/04)
    • 「筆まめ」の素材や機能をほぼ使える代わりに印刷が10分に1回に制限される無償版

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Kinoppy

      バージョン・リリース日
      v2.0.2(14/12/08)
    • “紀伊國屋書店ウェブストア”で購入した電子書籍を管理・閲覧できるソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      LCD 5x7 FONT

      バージョン・リリース日
      v20141019(14/10/19)
    • ドットマトリクスLEDの表示を模した英字フォント

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Power Saver

      バージョン・リリース日
      v1.0 Alpha(12/10/09)
    • PCをロックした際にモニターの電源を切ってくれる省電力ツール

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Remote Desktop Connection Manager

      バージョン・リリース日
      v2.7.1406.0(14/11/18)
    • 複数の“リモート デスクトップ接続”を統合管理できるツール

      ソフト種別
      フリーソフト
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【今日のお気に入り】クリップボードに画像がコピーされると独自の保存ダイアログを表示「CaptureSaveAs」

今日のお気に入り

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリップボードに画像がコピーされると独自の保存ダイアログを表示「CaptureSaveAs」

保存フォルダーやファイル名の基本部分をあらかじめ設定可能

(2015/1/15 11:00)

独自の保存ダイアログで手軽にファイル保存できる

 クリップボードに画像がコピーされると自動的に“独自の保存ダイアログ”を表示するタスクトレイ常駐型ソフト。

 一般的には、[PrintScreen]キーを押して画面をキャプチャーした場合、ペイントソフトなどを利用して画像を貼り付けてからファイルへ保存するといった手順が必要。またキャプチャーと同時に指定フォルダーへ保存できるような特殊なツールの場合は、連番のファイル名で自動保存されるため、その都度任意の名前をつけることができないことが多い。

 そこで本ソフトを利用すれば、[PrintScreen]キーなどでクリップボードに画像がコピーされると即座に保存ダイアログが表示され、手軽に任意の名前で保存できるようになる。このとき表示されるダイアログが独自の保存ダイアログというのも大きな特長だ。

 この独自の保存ダイアログは、あらかじめ設定しておいたフォルダーが指定されるとともに、ファイル名の一部分もセットされた状態で表示される。たとえば標準では、ファイル名の先頭に“Base-”という文字列がセットされ、この文字列に続いて現在日時や連番が付加される。ダイアログが表示された際には、“Base-”の後に付加された“連番などの文字列のみ”が選択状態になっているため、変更したい場合は任意の名前を入力すればよい。

 ファイル名を変更する必要がなければ、[Enter]キーを押すか保存ボタンを押すだけで手軽にファイル保存できる。逆に、ファイルとして保存する必要がない場面では、ダイアログが表示された際に[Esc]キーを押すかキャンセルボタンを押せばよいだけなので、普段から常駐させておいても煩わしさを感じることはないだろう。なお、動作には.NET Framework 2.0〜3.5のいずれかが必要。

ソフトウェア情報

「CaptureSaveAs」
【著作権者】
矢吹 拓也 氏
【対応OS】
Windows Vista/7/8/8.1
【ソフト種別】
フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】
1.00(14/12/23)

(久保 望)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート情報】パッケージ・ドライバー関連 1月15日

アップデート情報

パッケージ・ドライバー関連

1月15日

(2015/1/15 12:22)

Hauppauge Computer Works

Intel

Realtek Semiconductor

(株)インタフェース

エムエスアイコンピュータージャパン(株)

サンワサプライ(株)

セイコーエプソン(株)

(株)ニコン

(株)バッファロー

(株)リコー

ロジテック(株)

(株)ワコム

東日本電信電話(株)

日本無線(株)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スペルチェック機能を搭載した「秀丸エディタ」v8.50が正式公開

ニュース

スペルチェック機能を搭載した「秀丸エディタ」v8.50が正式公開

別途専用のアドインと「GNU Aspell」などが必要

(2015/1/15 13:58)

「秀丸エディタ」v8.50

 (有)サイトー企画は14日、定番テキストエディター「秀丸エディタ」の最新版v8.50を公開した。最新版の主な変更点は、スペルチェックに対応したこと。

 スペルチェック機能を利用するには、別途「秀丸スペルチェックアドイン」、「GNU Aspell」のWindows版、および「GNU Aspell」の辞書ファイルが必要。スペルチェック機能に関連する設定は[ファイルタイプ別の設定]ダイアログの[その他]−[スペルチェック]欄に集約されており、スペルチェックの対象とする言語やミス部分の強調表示の方法などが指定できる。スクリプトやコメント、HTMLタグなど、特定のテキスト部分をスペルチェックの対象外に指定することも可能だ。

スペルチェックに対応
[ファイルタイプ別の設定]ダイアログの[その他]−[スペルチェック]欄

 そのほかにも、文字コードがBOM付きUTF-8のマクロファイルに対応したほか、[動作環境]ダイアログに[アドイン]欄を追加して、「秀丸エディタ」に組み込まれているアドインの管理を容易にするなどといった改善が施された。また、1行の長さが非常に長い場合に動作が遅くなる問題や、アクセント記号などが付いた文字が単語選択コマンドや大文字・小文字の変換コマンドで正しく扱えない問題なども修正されている。

 本ソフトは、Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vista/7/8/8.1に対応する4,320円(税込み)のシェアウェアで、現在同社のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「秀丸エディタ」
【著作権者】
(有)サイトー企画
【対応OS】
Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vista/7/8/8.1
【ソフト種別】
シェアウェア 4,320円(税込み)
【バージョン】
8.50(15/01/14)

URL

秀まるおのホームページ(サイトー企画)
http://hide.maruo.co.jp/
秀丸エディタ - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/hidemaru/
Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェンリル、PPAPI版「Flash Player」を認識可能な「Sleipnir 6 for Windows」v6.1.4

ニュース

フェンリル、PPAPI版「Flash Player」を認識可能な「Sleipnir 6 for Windows」v6.1.4

Chrome拡張機能へキーボードショートカットやマウスジェスチャーが割り当て可能に

(2015/1/15 14:08)

「Sleipnir 6 for Windows」v6.1.4.4000

 フェンリル(株)は15日、美しいフォントレンダリングなどデザインにこだわったWebブラウザー「Sleipnir 6 for Windows」の最新版v6.1.4を公開した。最新版の主な変更点は、PPAPI版の「Adobe Flash Player」に対応したこと。

 現在主要なWebブラウザーではセキュリティ上の懸念などを理由に古くから使われているプラグインアーキテクチャー“NPAPI(Netscape Plugin API)”への対応廃止が進められているが、「Adobe Flash Player」も、先日“PPAPI(Pepper Plugin API)”版が単独で提供されるようになった。今回のバージョンアップにより、「Sleipnir 6 for Windows」もPPAPI版「Adobe Flash Player」を利用可能となった。

 また、ショートカットキーやマウスジェスチャーを「Google Chrome」用拡張機能を起動するのに割り当てられるようになった。「Google Chrome」用の拡張機能がインストールされているとツールバーへ拡張機能にアクセスするためのボタンが表示されるが、ショートカットキーやマウスジェスチャーでこのボタンをクリックした際と同様の効果が得られる。

 加えて、ツールバー上の「Google Chrome」用拡張機能のボタンを非表示にした際、ツールバー右端に表示される[>>]ボタンから表示されるポップアップの中へ拡張機能のボタンを格納するようになった。また、新規タブによく見るWebサイトの最新記事を表示する“Site Updates”機能を呼び出せるボタンがブックマークバーに追加された。

「Sleipnir 4 for Windows」同様、「Google Chrome」用の拡張機能へマウスジェスチャーなどを割り当てが可能に
[>>]ボタンに拡張機能のボタンを格納できるようになった

 そのほか、“Blink”エンジンがv39.0.2171.95に更新されたほか、不具合の修正などがおこなわれている。

 本ソフトは、Windows Vista/7/8に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「Sleipnir 6 for Windows」
【著作権者】
フェンリル(株)
【対応OS】
Windows Vista/7/8
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
6.1.4.4000(15/01/15)

URL

タブブラウザ Sleipnir 6 - Windows / Mac の先端的ウェブブラウザ
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/
Sleipnir 6 for Windows (6.1.4) をリリースしました! (フェンリル | デベロッパーズブログ)
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2015/01/sleipnir-6-1-4-for-windows.html
Sleipnir - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/sleipnir/

(市川 祐吉)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 1月15日

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

1月15日

(2015/1/15 15:21)

オフィス

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      秀丸エディタ

      バージョン・リリース日
      v8.50(15/01/14)
    • 定番のテキストエディター

      ソフト種別
      シェアウェア 4,320円(税込み)

インターネット・セキュリティ

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Sleipnir 6 for Windows

      バージョン・リリース日
      v6.1.4.4000(15/01/15)
    • 細部にまで美しさにこだわったデザインが特長のWebブラウザー

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Eclair

      バージョン・リリース日
      v3.27.1(15/01/15)
    • メール一覧・プレビューをタブで切り替え表示できるメールソフト

      ソフト種別
      シェアウェア 2,800円(税抜き)

画像・映像・音楽

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      foobar2000

      バージョン・リリース日
      v1.3.7(15/01/14)
    • ユーザーインターフェイスや機能を自由にカスタマイズできる音楽プレイヤー

      ソフト種別
      フリーソフト

システム・ファイル

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      MiniTool Partition Wizard Free Edition

      バージョン・リリース日
      v9.0
    • 64bit環境対応の無償パーティション管理ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎、家庭内での私的かつ非商用利用のみ)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Zix

      バージョン・リリース日
      v1.3.11
    • エクスプローラでZIPファイル内の画像をサムネイル表示できるシェル拡張ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Zix(64bit版)

      バージョン・リリース日
      v1.3.11
    • エクスプローラでZIPファイル内の画像をサムネイル表示できるシェル拡張ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Power2Go 10 Essential

      バージョン・リリース日
      v10.0.1210.0(15/01/14)
    • Blu-ray Disc対応CD/DVDライティングソフトの無償版

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      As/R

      バージョン・リリース日
      v5.6.0.0(15/01/14)
    • カスタマイズ性に優れたタブ切り替え型の多機能ファイラー

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      BurnAware Free

      バージョン・リリース日
      v7.8(15/01/14)
    • CD/DVD/Blu-ray Discに対応したシンプルなライティングソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (非商用利用のみ)

学習・プログラミング

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      FlashDevelop

      バージョン・リリース日
      v4.7.0(15/01/14)
    • “Flash”“Adobe AIR”などで利用されている“ActionScript”向けの開発環境

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

ホーム

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Google ドライブ」がアップデート。同期状況を表示する新しいメニューを採用

ニュース

「Google ドライブ」がアップデート。同期状況を表示する新しいメニューを採用

帯域幅の設定を行う機能も追加

(2015/1/15 16:12)

「Google ドライブ」v1.19.8268.4572

 米Google Inc.は15日(日本時間)、オンラインストレージサービス“Google ドライブ”のデスクトップ向けクライアントソフト「Google ドライブ」の最新版v1.19.8268.4572を公開した。現在、同社のWebサイトからWindows版とMac版を無償でダウンロードできる。

 “Google ドライブ”は、Googleが提供するオンラインストレージサービス。15GBのストレージが無償で利用できるほか、各種Googleのサービスとの親和性が高いのが特徴。“Gmail”の添付ファイルを保存したり、オフィス文書を“Google ドキュメント”で共同編集したり、写真を“Google+ フォト”で管理・共有することが可能。デスクトップ向けのクライアントはWindows版とMac版が用意されており、「Dropbox」などのようにローカルフォルダーとオンラインストレージを自動で同期できる。

 今回のアップデートでは、いくつかの新しい機能が追加された。

 1つ目は、ファイルの同期処理の状態を表示できるようになった新しいメニューだ。このメニューは、タスクトレイアイコンをクリックすることでアクセスすることが可能。新たに同期されたファイルをすばやく開いたり、他のユーザーと共有するための公開リンクを取得することもできる。

 もう1つは「Google ドライブ」のダウンロードおよびアップロードの速度を制限する機能で、ストリーミング動画を視聴している場合など、「Google ドライブ」の同期処理で帯域が占有されてしまっては困る場合に役立つ。この設定は、設定ダイアログの[詳細]タブにある“帯域幅の設定”欄で指定することが可能。設定ダイアログへは、新しいメニューの右上にあるボタンからアクセスできる。

ファイルの同期処理の状態を表示できるようになった新しいメニュー

 これらのアップデートは順次行われ、数日中に完了する見込み。新機能をいち早く試したい場合は、“Google ドライブ”から最新版のクライアントをダウンロードしてインストールすることも可能だ。

ソフトウェア情報

「Google ドライブ」Windows版
【著作権者】
Google Inc.
【対応OS】
Windows XP/Vista/7/8
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.19.8268.4572(15/01/15)

URL

Google ドライブ - 写真やドキュメントなど、ファイルのクラウド ストレージとバックアップ
http://www.google.com/intl/ja_jp/drive/
Google Drive for your Mac and PC syncs files between your computer and Drive,…
https://plus.google.com/+GoogleDrive/posts/9qw4ismjJqE
Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイバーリンク、CD/DVD/BDライティングソフト「Power2Go 10 Essential」を公開

ニュース

サイバーリンク、CD/DVD/BDライティングソフト「Power2Go 10 Essential」を公開

動画や音楽の自動転送など、「Platinum」版の機能も15日間試用可能

(2015/1/15 17:29)

「Power2Go 10 Essential」v10.0.1210.0

 台湾のCyberLink Corp.は14日(現地時間)、多機能なCD/DVD/Blu-ray Discライティングソフト“Power2Go”シリーズの最新無償版「Power2Go 10 Essential」を公開した。Windows Vista/7/8/8.1に対応しており、現在同社のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。

 “Power2Go”シリーズは世界累計出荷3億本を数えるライティングソフトで、BDXLディスクへの書き込みといった基本機能から、ディスクに収まりきらないデータを自動的に分割して保存する機能に至るまで充実した機能を備える。「Power2Go 10 Essential」はシリーズの無償版として位置づけられており、最上位版「Power2Go 10 Platinum」の機能を15日間試用可能なほか、その後もライティングに関する基本的な機能を利用できる。

パソコンに接続中のAndroid端末が自動的に認識される

 「Power2Go 10 Essential」でも、有償版で新たに加わったモバイル端末向けに動画や音声を変換・転送する“メディア コンバーター”の機能を試用できる。特長的な機能として、動画ファイルをAndroid端末に転送する際、接続されている端末を自動認識して最適な形式と解像度へ変換・転送可能。この機能によって、手持ちの動画をAndroid端末で利用する際に動画の元々のフォーマットを気にせず転送できる。

 なお、有償版はダウンロード販売されており、「Power2Go 10 Deluxe」は5,280円(税抜き)、最上位の「Power2Go 10 Platinum」は6,500円(税抜き)で購入可能。また、アップグレード版が用意されているほか、パッケージ版の店頭販売も予定されている。

ソフトウェア情報

「Power2Go 10 Essential」
【著作権者】
CyberLink Corp.
【対応OS】
Windows Vista/7/8/8.1
【ソフト種別】
フリーソフト(Platinum版はダウンロード販売 6,500円(税抜き)など)
【バージョン】
10.0.1210.0(15/01/14)

URL

高解像度Blu-ray(ブルーレイ)&DVD再生ソフトとビデオ編集の開発元 - サイバーリンク (CyberLink)
http://jp.cyberlink.com/
Power2Go 10 Platinum - 世界標準ディスクライティングソフト | CyberLink
http://jp.cyberlink.com/products/power2go-platinum/features_ja_JP.html
Power2Go - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/power2go/

(市川 祐吉)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

指定したデスクトップ領域を録画してGIFアニメとして共有できる「Recordit」

レビュー

指定したデスクトップ領域を録画してGIFアニメとして共有できる「Recordit」

領域の選択、録画開始、録画終了のたった3ステップですばやく公開リンクが取得できる

(2015/1/15 17:50)

「Recordit」v0.1.5393.23970

 「Recordit」は、デスクトップの指定領域をアニメーションGIF形式で動画キャプチャーし、他のユーザーと簡単にWebで共有できるようにするタスクトレイ常駐型ツール。Windows/Macに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 8.1で動作を確認した。“recordit.co”からダウンロードできる。

 本ソフトは、デスクトップ操作を録画してアニメーションGIFファイルを生成するツール。生成されたアニメーションGIFは“recordit.co”へ自動アップロードされる仕組みになっており、公開リンクをメールやSNSで伝えるだけで録画したスクリーンキャストを他のユーザーと簡単に共有できる。マウスカーソル部分を見やすくハイライト表示できるので、アプリの使い方などを実演を交えて伝えたい場合に便利だ。

 使い方は簡単。まず、タスクトレイアイコンをクリックすると矩形選択モードになるので、録画したい領域をクリックし確定させる。次に、選択した矩形の下に現れる[Record]ボタンを押し、撮影を開始する。撮影が終わったら[Stop]ボタンを押そう。すると、アニメーションGIFファイルが“recordit.co”へアップロードされ、その公開リンクがクリップボードへコピーされる。残念ながら、スクリーンキャストをローカルファイルとして保存するオプションは用意されていない。

録画したい領域を選択
[Record]ボタンで録画開始。[Stop]ボタンで録画終了
スクリーンキャストが“recordit.co”へ自動アップロードされ、その公開リンクがクリップボードへコピーされる
公開リンクを共有すれば、スクリーンキャストをWebブラウザーで閲覧してもらえる

 なお、無償版「Recordit」には録画時間が最大5分までに制限されているほか、スクリーンキャストにパスワードをかけて特定のユーザーしか閲覧できないようにする限定公開機能などが省かれている。これらの機能を利用するには有償の「Recordit Pro」(29.00米ドル)を購入する必要がある。

ソフトウェア情報

「Recordit」Windows版
【著作権者】
Recordit
【対応OS】
Windows(編集部にてWindows 8.1で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
0.1.5393.23970

URL

Recordit: Record screencasts fast & free! with GIF Support!
http://recordit.co/
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイジェストニュース(1月15日)

ダイジェストニュース

ダイジェストニュース(1月15日)

誕生10周年の「CopyTrans」v5にバージョンアップ、半額セールも ほか

(2015/1/15 18:39)

ソフトウェア

インフォメーション

(窓の杜編集部)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【週末ゲーム】第584回:戦略シミュレーションゲーム「ヴァーレントゥーガ」特集 第1回

週末ゲーム

第584回

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戦略シミュレーションゲーム「ヴァーレントゥーガ」特集 第1回

根強い人気を誇る「ヴァーレントゥーガ」。その注目の派生作品「LostTechnology」の魅力を紹介

(2015/1/16 11:00)

「ヴァーレントゥーガ」

 「ヴァーレントゥーガ」とは、魔王の復活を契機に、人間やさまざまな種族の間で戦乱が巻き起こる大陸を舞台とした戦略シミュレーションゲームだ。大軍同士のぶつかり合う大迫力の戦い、そして戦乱に翻弄されるキャラクターたちが織り成す物語が特徴となっている。本作は、以前にも本連載にて紹介した。

 こちらの記事で取り上げてから2年、本作は以前よりもさらに進化した形で人気を高めている。そこで今回は、このゲームの今の姿を特集形式で全3回に渡って紹介していきたい。初回となる第1回は、「ヴァーレントゥーガ」の概要を改めて紹介し、そしてプレイヤーによって作られた派生作品「LostTechnology」の魅力をお伝えする。

プレイヤーによるシナリオ制作もできるフリーゲーム「ヴァーレントゥーガ」

 「ヴァーレントゥーガ」は、大陸のすべてを自国の領土とすることを目的とするゲームだ。領土を広げるためには他国の領土に攻め込み、戦いに勝つ必要がある。そのためゲームパートは、国家間の外交や軍編成、戦いの要となる人材雇用などを行うターン性の“戦略パート”、そして他国の領地に攻め込んだ時に発生する軍団同士の戦いをリアルタイムに操作する“戦術パート”に分かれている。

戦略・戦術という2つのパートを上手く操作し、大陸統一を目指す
大威力の必殺技で敵軍をなぎ倒し、戦況を一気に変えることも可能だ

 RTS形式の戦闘場面である“戦術パート”では、大軍を操作するという規模の大きさも魅力だが、特徴的なのは軍団を率いる指揮官ユニットなどが使える“必殺技”だ。これにより、兵力の差で不利な状況であっても必殺技で逆転を狙うなど、ピンチの打開も可能となっているのだ。

 また本作の大きな特徴は、プレイヤーの手でまったく新しい派生作品を作れる“ゲーム制作ツール”の側面も持っていることだ。シナリオ作成はもちろんのこと、ゲーム中で使えるコマンドの追加など、ゲームバランスや一部システムにも手を加えることができる。派生作品の作風はファンタジーが多めだが、なかにはSFやロボット物といった作品も作られている。

 ここからは、そんな「ヴァーレントゥーガ」の派生作品のなかでも特に注目したい大作「LostTechnology」を紹介しよう。

美麗なイラストや物語が楽しめる派生作品「LostTechnology」

 「LostTechnology」の舞台は、古き良きファンタジー世界の雰囲気を感じつつも、かつて高度な文明が存在したときの武器、道具、知識……などが“ロストテクノロジー”として残っている“スキアパレリ大陸”。そこで巻き起こる戦乱を切り抜け、大陸を統一することが目的となる。

シナリオ・システム・グラフィック……すべてが高いクオリティでまとまった派生作品だ

 制作スタッフとしては、かつてWeb上でムーブメントとなった音楽ゲーム「BM98」にて楽曲を公開していたCranky氏が音楽を手がけ、鳩に恋する乙女ゲーム「はーとふる彼氏」の玻都もあ氏がシナリオの一部を担当するなど、非常に豪華なスタッフとなっている。今後はゲーム中に喋るキャラクターボイスも入れる予定とのことで、さらに期待がかかる作品だ。

本作のイラストレーターであるアガハリ氏による美麗なキャラクターイラストも魅力

 「LostTechnology」の基本的なシステムは、戦略と戦術の2パートに分かれた「ヴァーレントゥーガ」とほぼ同じものだ。大陸に存在するさまざまな国や勢力からプレイヤーが操作する国を選ぶことができ、領土を広げていくにつれて物語が進むという形式になっている。今回は、全12勢力のうち2つの物語を紹介しよう。

“皇女と家臣の物語”と“裏組織の暗躍”、見ごたえある2つのストーリーを紹介

 まずはスキアパレリ大陸の中央に位置する国家“ライナルト帝国”のストーリーを紹介しよう。前皇帝である祖父の死によって帝位に就いた14才の少女“アグネス”。しかし帝国の家臣たちの興味は、自分たちの保身のみ。そんな腐敗していく国家の中で、アグネスのことを思う唯一の人物は、皇帝の護衛である近衛騎士団長“ディートハルト”だけであった。帝国が戦乱に巻き込まれていく中、二人はいかなる運命を辿るのか……。

前皇帝の死により皇帝となったわがままな少女“アグネス”
アグネスに振り回される近衛騎士団長“ディートハルト”
帝国に愛想を尽かし出国を考えるも、家臣に利用されるだけのアグネスを見捨てることができないディートハルト。しかし、次第に彼の周りに怪しい影が……

 ライナルト帝国のストーリーはルートが2つに分岐するものとなっており、特にある条件を満たすことで入ることのできるルートは、皇帝と家臣というしがらみを越えた二人の物語が描かれる。無知な君主だったアグネスが普通の女の子として人生をやり直すストーリーとなっており、その感動的な結末はぜひ見届けてほしい。

特殊なルートでは、王族という役割から解放されたアグネスとディートハルトを中心とした物語が展開
裏組織の幹部にしては天真爛漫すぎるペトラ。それが魅力となり周りには好かれているようだ

 また、特殊なゲームルールが追加されるために少し難易度が高いが、“組織アルカトラズ”のシナリオも印象深いものとなっている。裏組織の幹部であるが底抜けに明るい性格で好かれる女の子“ペトラ”と、歴史の裏を暗躍するペトラの仲間たち3人の物語が描かれる。

 “呪われた血族”として迫害されてきたが、今ではペトラに忠誠を尽くすリザードマン“ウィッシュボーン”、日々自室に篭り怪しい研究を行っている科学者“ディーナ”、ペトラやディーナたちをクールに見守る暗殺者の女性“エーヴリル”。仲間たちは他人にあまり関心を持たず影の世界を生きてきたが、ペトラと関わることで絆を深めていき、物語は段々と心温まるものとなっていく。

出会ったばかりの頃は“部下”としてペトラに接していた仲間たちだが、次第に公的な立場を超えた“家族”の関係となっていく

プレイヤーの手で時代を切り開け!歴史的な合戦を体験するモードも

 「LostTechnology」は、こういったシナリオモードのほかに、“正史”モードが用意されているのが特徴だ。こちらはゲーム世界の中で実際に起こった“歴史を変えた重要な合戦”を体験することや、国家間の外交・会談の一幕を見ることができるモードとなっている。歴史に大きく関わる事件や合戦へ実際に触れることで、“LostTechnology”の物語をより深く楽しめるようになっているのだ。海戦や防衛戦、撤退戦など、さまざまなシチュエーションの戦いを切り抜けよう。

大軍に包囲された城をどう守り抜くか!? 戦乱の流れを変えた戦いを、プレイヤーの手で勝利に導こう
国家間の策略や駆け引きが行われる会談シーン。勢力間の思惑が垣間見え、物語の背景をより深く味わうことができる

次回は「ヴァーレントゥーガ」をより楽しむための攻略術を紹介!

 今回紹介した「LostTechnology」は、勢力ごとの魅力あふれる物語や、ゲームの中の歴史で実際に起こった合戦を体験できるシステムがウリの作品だが、「ヴァーレントゥーガ」のシステムに初めて触れるプレイヤーには戸惑うことや難しく感じることも多いかもしれない。

 そこで、特集の第2回となる次回は初心者のプレイヤーに向けて、難易度が易しめの勢力“クーニッツ騎士団”を例に取り、攻略方法をプレイガイド形式で紹介しよう。

「ヴァーレントゥーガ」
【著作権者】
ななあし 氏
【対応OS】
Windows XP/Vista/7
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
6.50(15/01/10)
「LostTechnology」
【著作権者】
CB-SXF6 氏
【対応OS】
Windows XP/Vista/7
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.01i(14/09/30)
ヴァーレントゥーガ:無料ゲーム by ふりーむ!
http://www.freem.ne.jp/win/game/2333
Studio 4D
http://st4d.com/
LostTechnology:無料ゲーム by ふりーむ!
http://www.freem.ne.jp/win/game/6881
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート情報】パッケージ・ドライバー関連 1月16日

アップデート情報

パッケージ・ドライバー関連

1月16日

(2015/1/16 13:06)

EIZO(株)

inMusic Brands

アライドテレシス(株)

オリンパス(株)

サイレックス・テクノロジー(株)

センチュリー・システムズ(株)

(株)バッファロー

パナソニック(株)

(株)リコー

レノボ・ジャパン(株)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

既存のOSを手軽に新しいSSD/HDDへ移せる「MiniTool Partition Wizard」v9.0

ニュース

既存のOSを手軽に新しいSSD/HDDへ移せる「MiniTool Partition Wizard」v9.0

Windows 8/Windows Server 2012 R2の“記憶域スペース”にも対応

(2015/1/16 14:02)

「MiniTool Partition Wizard Free Edition」v9.0

 加MiniTool Solution Ltd.は、パーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard」の最新版v9.0を公開した。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる。

 「MiniTool Partition Wizard」は、GUIでパーティションを編集できるツール。コンシューマーOS(64bit版を含むWindows XP以降)のみをサポートする機能限定版の「Free Edition」(旧称:Home Edition)であれば、家庭内での私的かつ非商用であれば無償で利用できる。「Free Edition」でもファイルシステムの変更、MBRからGPTへの変換、ディスクのクローン、パーティションのコピーといった一通りの機能を備えており、一般的な用途ならばこれで事足りるだろう。

 最新版となるv9.0の目玉は、既存のOSをワンステップで新しいSSD/HDDへ移せるようになったこと。また、Windows 8/Windows Server 2012 R2の“記憶域スペース(Storage Spaces)”に対応したほか、より詳細なログの取得する機能や、デバイスを接続した際にその情報を自動でアップデートする機能が追加された。

既存のOSをワンステップで新しいSSD/HDDへ移せるように。“記憶域スペース”にも対応

 そのほかにも、「MiniTool Partition Wizard」で作成したレスキューディスクをUEFI環境でも起動できるようにしたほか、各種オペレーションの操作性改善と安定性向上が図られている。

ソフトウェア情報

「MiniTool Partition Wizard Free Edition」
【著作権者】
MiniTool Solution Ltd.
【対応OS】
64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1
【ソフト種別】
フリーソフト(家庭内での私的かつ非商用のみ)
【バージョン】
9.0

URL

Free Partition Magic alternative, partition manager freeware, partition magic MiniTool Partition Manager Software for Windows PC and Server
http://www.partitionwizard.com/
What’s New in MiniTool Partition Wizard 9.0
http://www.partitionwizard.com/what-is-new-in-9.0.html
MiniTool Partition Wizard - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Exif情報をもとに写真を撮影日時でフォルダー分けできる「Photo Manager」

レビュー

Exif情報をもとに写真を撮影日時でフォルダー分けできる「Photo Manager」

ウィザードに従って整理対象のフォルダーと振り分けの方法を選ぶだけ。アンドゥも可能

(2015/1/16 14:37)

「Photo Manager」v0.9.5.3 (beta)

 「Photo Manager」は、Exif情報をもとに写真を撮影日時でフォルダー分けできるソフト。寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows 8.1で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 4.5が必要。本ソフトの配布ファイルは圧縮されておらず、実行ファイルそのものとなっている。

 本ソフトを利用すると、指定したフォルダー内の写真を撮影日時でフォルダー分けし、整理することが可能。ウィザード形式で簡単に行えるのが特徴で、案内に従って写真の保存されているフォルダーを指定し、フォルダー分けの方法を選択すれば、「Photo Manager」が撮影日時をもとにした名前のフォルダーを自動生成し、写真を振り分けてくれる。

 撮影日時のデータは、写真に埋め込まれているExif情報がもとになっているが、もし写真の振り分け処理が意図したものと異なっていた場合は、アンドゥ処理を施すことも可能。ただし、生成された撮影日時のフォルダーは削除されないので、手動で削除する必要がある。

整理対象のフォルダーを指定。エクスプローラーからフォルダーをドラッグ&ドロップして指定することも可能
フォルダー分けの方法を選択
[Start]ボタンで振り分け処理を開始
振り分け処理を巻き戻す(アンドゥする)ことも可能
より高度な機能が利用できる“Advanced Mode”

 そのほかにも、ソフトを標準の“Basic Mode”から“Advanced Mode”へ切り替えれば、Exif情報の撮影日時を修正したり、撮影日時をもとにしたリネーム処理を行うといった、より高度な機能を利用することも可能。とはいえ、本ソフトの魅力はあくまでも写真を簡単に撮影日時でフォルダー分けできる“Basic Mode”にあると言えるだろう。メモリカードにたまった写真を整理したい場合などに役立てたい。

ソフトウェア情報

「Photo Manager」
【著作権者】
Translucency 氏
【対応OS】
Windows(編集部にてWindows 8.1で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】
0.9.5.3 (beta)(14/12/30)

URL

Translucency Software Solutions
http://translucency.us/
.NET Framework
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/aa496123.aspx
Image may be NSFW.
Clik here to view.

シンプルで気持ちいい水上跳躍・体当たりアクションゲーム「タイダルホッパー」

レビュー

シンプルで気持ちいい水上跳躍・体当たりアクションゲーム「タイダルホッパー」

水中を泳いでエネルギーを溜め、多段ジャンプで空を跳び回るのが快感!

(2015/1/16 15:53)

 「タイダルホッパー」は、水上を飛び跳ねてスコアを稼いでいく2Dサイドビューのジャンプアクションゲーム。フリーゲームとして公開されており、作者のWebサイトからダウンロードできる。

 ゲームの舞台は海で、プレイヤーが操作するのは茶色いペンギン。ペンギンは水中の生き物にぶつかるとエネルギーが溜まり、溜めた数だけ水上で多段ジャンプができる。水上の生き物は体当たりで倒すことが可能で、再び水中へ潜るまでに倒した数がコンボ数としてカウントされる。連続でジャンプしてより高く長く跳び、コンボ数を上げることが高スコアにも繋がっていく。

赤い生き物はぶつかると1ミスだがバリアを張れば倒すことができ、逆に高得点のチャンス

 水中を長く泳いでエネルギーを多く溜めるのがポイントだが、水中では酸素に相当するゲージが減っていきゼロになると1ミス。3ミスでゲームオーバーとなり、ゲームオーバーまでのスコアを競うスコアアタック型のゲームとなっている。また、空中では赤い生き物にぶつかると1ミスだが、赤い生き物はエネルギーが残っていればバリアを張って倒すことができるので、逆に高得点のチャンスだ。

 跳んで、潜ってを繰り返すシンプルなゲームだが、水中からぐぐっと勢いを付けつつ水上へ飛び出し、きれいな放物線を描きながら跳んでいくのは爽快。小気味よいSEも相まって、触っているだけで気持ちのいいゲームに仕上がっている。水中と水上でアレンジがシームレスに変化するノリのいいBGMや、素朴な味わいのあるドットグラフィックも魅力だ。

 水上の生き物の密集地帯に跳び込めば一気にコンボ数を稼げたり、一部の敵を倒すと空中でもエネルギーを溜められたりと、操作に慣れ、システムを理解していくに従ってより高得点を目指せるようになるのも楽しい。ゲームオーバー後の再プレイも即座にできるため止め時がなかなか見つからず、つい繰り返しプレイしてしまう中毒性のある作品だ。

 なお、本作を制作したサークル“ニシキガツオ”は『気持よさを意識し、ちょっとした多幸感をもたらすフリーゲームを製作するサークル』とのこと。サークルのWebサイトでは他にも、プレイを進めることでアブストラクト系のBGMにメロディが重なり曲が完成していく全方位シューティング「DHINAMEPTOR」や、深海のような雰囲気の中で下からブロックをせり上げて色を揃え消していく「mizunoawa」など、とくにサウンド面が印象的なゲームが公開されている。

「タイダルホッパー」プレイ動画

ソフトウェア情報

「タイダルホッパー」
【著作権者】
ニシキガツオ
【対応OS】
(編集部にてWindows 8.1で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.01(15/01/15)

URL

ニシキガツオ
http://kohada.ushimairi.com/
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 1月16日

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

1月16日

(2015/1/16 16:26)

圧縮・解凍・ランタイム

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      IObit Uninstaller

      バージョン・リリース日
      v4.2.6.2
    • 一括削除や残骸削除に対応するアンインストール支援ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト

オフィス

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      PupSQLite

      バージョン・リリース日
      v1.22.3.0(15/01/16)
    • 「SQLite」のデータベースをGUIで操作できる高機能管理ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

インターネット・セキュリティ

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Cyberduck

      バージョン・リリース日
      v4.6.2(15/01/15)
    • FTP/SFTP/WebDAV/Amazon S3/AzureなどをサポートしたFTPクライアント

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Avira Free Antivirus

      バージョン・リリース日
      v14.0.7.468(14/12/16)
    • 定評のあるドイツ製無償ウイルス対策ソフトの日本語版

      ソフト種別
      フリーソフト

画像・映像・音楽

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      TMPGEnc Video Mastering Works 6 体験版

      バージョン・リリース日
      v6.0.2.10(15/01/16)
    • MPEG/AVI/WMV/H.264/MOV/MKV/WebM形式などにエンコードできるソフトの体験版

      ソフト種別
      体験版 (製品版はダウンロード販売 12,200円(税抜き))
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      ボーカルリデューサー:ねおん

      バージョン・リリース日
      v1.03(15/01/16)
    • 音楽ファイルからボーカル音声を除去してカラオケ化

      ソフト種別
      フリーソフト

システム・ファイル

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      SleepTool

      バージョン・リリース日
      v4.1.1
    • あらかじめ指定した条件でPCをスリープさせるソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Folders Popup

      バージョン・リリース日
      v4.2(15/01/15)
    • ファイルの選択ダイアログでのフォルダの移動を支援するタスクトレイ常駐型ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

学習・プログラミング

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      GitHub for Windows

      バージョン・リリース日
      v2.7.0
    • プロジェクトホスティングサービス“GitHub”のWindows向け公式クライアント

      ソフト種別
      フリーソフト

ゲーム

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Viewing all 4186 articles
Browse latest View live