Quantcast
Viewing all 4186 articles
Browse latest View live

“3D Warehouse”が大幅に改良された無償3Dモデリングソフト「SketchUp Make」v14

ニュース

“3D Warehouse”が大幅に改良された無償3Dモデリングソフト「SketchUp Make」v14

“3D Warehouse”上で3Dモデルを回転させたり、拡大・縮小して表示可能に

(2014/3/5 19:13)

「SketchUp Make」v14.0.4900

 米Trimble Navigation Limitedは2月28日(現地時間)、直感的な操作で3Dモデルを作成できる無償の3Dモデリングソフト「SketchUp Make」の最新版v14.0.4900を公開した。最新版の主な変更点は、本ソフトへ直接3Dモデルを取り込める3Dモデルのライブラリ“3D Warehouse”を大幅に改良したこと。

 具体的には、トップページのデザインが変更されたほか、3Dモデル個別のページにWebGLを使って3Dモデルを回転させたり、拡大・縮小して表示できる機能が追加された。回転などができる3DモデルをWebページへ埋め込むコードも用意されており、ブログなどへ気軽に3Dモデルを埋め込める。また、3DモデルのファイルをWebブラウザーから直接アップロードできるようになったほか、アップロードできるファイルサイズの上限が50MBへ増加した。

“3D Warehouse”上で3Dモデルを回転させたり、拡大・縮小して表示可能
回転などができる3DモデルをWebページへ埋め込むコード
ファイルをWebブラウザーから直接アップロード

 さらに、“3D Warehouse”以外にも改良が施されており、円弧を描画する“円弧”ツールが拡張された。拡張された“円弧”ツールでは、最初に指定した2点を結ぶ円弧の曲がり具合を調整する方式のほか、直径を指定してから円弧の長さを指定する方式、直径を指定してから円弧の長さを指定したあとパイ型に図形を閉じる方式で円弧を描画できる。

最初に指定した2点を結ぶ円弧の曲がり具合を調整する方式
直径を指定してから円弧の長さを指定する方式
パイ型に図形を閉じることも可能

 そのほか、大規模な3Dモデルの影やベクター図形の描画処理が高速化した。

 本ソフトは、Windowsなどに対応しており、編集部にて64bit版のWindows 7で動作を確認した。個人利用または教育目的に限り、無償で利用可能。現在、本ソフトの公式Webサイトからダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「SketchUp Make」
【著作権者】
Trimble Navigation Limited
【対応OS】
Windowsなど(編集部にてWindows 7 x64で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト(個人利用・教育目的のみ)
【バージョン】
14.0.4900(14/02/28)

URL

SketchUp | 3D for Everyone
http://www.sketchup.com/ja
3D Warehouse
https://3dwarehouse.sketchup.com/

(長谷川 正太郎)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINE、“既読”の表示が可能になったWindows版「LINE」v3.5.1.36を公開

ニュース

LINE、“既読”の表示が可能になったWindows版「LINE」v3.5.1.36を公開

“タイムライン”画面でスタンプにコメントを付加して送信できる機能も

(2014/3/6 09:36)

 LINE(株)は、スマートフォン向けコミュニケーションツール「LINE」のWindows版クライアント「LINE」の最新版v3.5.1.36を公開した。最新版の主な変更点は、スマートフォン版「LINE」ではおなじみの“既読”状態の通知をWindows版でも表示できるようになったこと。

 また、“タイムライン”画面でスタンプにコメントを付加して送信できる機能が追加されたほか、チャットウィンドウの画像ビューワーやスタンプ選択画面が改良された。さらに、“ブロック”“非表示”に設定したユーザーのリストから、さらにユーザーを削除する機能が追加されている。

“タイムライン”画面でスタンプにコメントを付加して送信
チャットウィンドウの画像ビューワー
“ブロック”“非表示”に設定したユーザーのリストから、さらにユーザーを削除

 そのほか、アクティブなウィンドウがわかりやすいように表示が改善された。

 本ソフトは、Windows XP/Vista/7に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「LINE」
【著作権者】
LINE(株)
【対応OS】
Windows XP/Vista/7
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
3.5.1.36

URL

無料通話・メールアプリ LINE(ライン)
http://line.me/ja/

(長谷川 正太郎)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「MetroTwit for Desktop」「MetroTwit for Windows 8」の開発が終了

ニュース

「MetroTwit for Desktop」「MetroTwit for Windows 8」の開発が終了

Twitterが課したアクセストークンの発行上限に達したため

(2014/3/6 09:39)

「MetroTwit for Desktop」
「MetroTwit for Windows 8」

 豪Pixel Tucker Pty Ltd.は5日(現地時間)、同社が開発するTwitterクライアントソフト「MetroTwit for Desktop」「MetroTwit for Windows 8」の開発を終了することを明らかにした。

 「MetroTwit」は、マルチカラム型のTwitterクライアント。Windows Phone/Windows 8で採用された新しいユーザーインターフェイス(旧称“Metro”)に着想を得たシンプルでフラットなデザインが特長。Windows デスクトップ版とWindows ストアアプリ版がラインナップされており、有償ライセンスを購入すればマルチユーザーで利用することもできた。

 同社によると、今回の措置はTwitterが2012年8月から課している“アクセストークン制限”のためであるとのこと。アクセストークンはTwitterのAPIを利用するために必要で、クライアントごとに発行される。この発行数には制限が設けられており、上限を超えると有償ライセンスを購入した既存ユーザーがAPIにアクセスできなくなる恐れがあるという。

 なお、開発終了後もすでに利用中の「MetroTwit」は動作するとのこと。ただし、サポートや新機能の追加などは今後行われない。また、既存ユーザーを保護するため、デスクトップ版の配布はすでに停止されており、Windows ストアアプリ版も“Windows ストア”から削除されている。

URL

MetroTwit - the Windows Twitter client you'll love to use
http://www.metrotwit.com/
Sunsetting MetroTwit: all good things must come to an end - MetroTwit
http://www.metrotwit.com/2014/03/sunsetting-metrotwit-all-good-things-must-come-to-an-end/

(柳 英俊)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート情報】パッケージ・ドライバー関連 3月6日

アップデート情報

パッケージ・ドライバー関連

3月6日

(2014/3/6 12:42)

QNAP Systems

(株)アイ・オー・データ機器

(株)アユート

エプソンダイレクト(株)

エムエスアイコンピュータージャパン(株)

セイコーエプソン(株)

(株)バッファロー

リコーイメージング(株)

レノボ・ジャパン(株)

(株)東芝

富士通(株)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 3月6日

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

3月6日

(2014/3/6 13:25)

インターネット・セキュリティ

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      LINE

      バージョン・リリース日
      v3.5.1.36
    • スマートフォン向けコミュニケーションツール「LINE」のWindows版

      ソフト種別
      フリーソフト
Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本語テキストを英語でそれらしく読み上げるWindows ストアアプリ「空耳メーカー」

レビュー

日本語テキストを英語でそれらしく読み上げるWindows ストアアプリ「空耳メーカー」

英語で読み上げた際になんとなく元の日本語のように聞こえる“空耳”テキストを生成

(2014/3/6 15:15)

「空耳メーカー」v1.1.0.2

 「空耳メーカー」は、日本語テキストを英語の音声合成エンジンでそれらしく読み上げさせることのできるWindows ストアアプリ。x86/x64/ARM環境に対応しており、編集部にてWindows 8.1で動作を確認した。現在、“Windows ストア”から無償でダウンロードできる。

 このアプリができることは、“空耳辞書”を用いて日本語テキストを“英語(空耳)”へ変換することと、それを米国英語を操る女性の声で読み上げること。

 “空耳辞書”は“あ”を“are”、“ら”を“law”などと置き換えるための辞書で、英語で読み上げた際になんとなく元の日本語のように聞こえる、“空耳”しやすいテキストを生成する。たとえば、“窓の杜(まどのもり)”は“maw doe noe molly”となる。このテキストそのものには何の意味もないが、英語の音声合成エンジンで読み上げさせると“マァードゥノーモリィ”といった感じで発音される。なんとなく“マドノモリ”に聞こえてしまうのがおかしい。本アプリには『般若心経』や都道府県、有名な俳句などといったテキストがプリセットされているので、いろいろなテキストを“空耳英語”へ変換して遊んでみよう。

 なお、本アプリはYahoo!が提供する“ルビ振りAPI”を利用しているので、漢字交じりの日本語テキストでもある程度ならばちゃんと“空耳英語”に変換できる。また変換した“空耳英語”の読み上げには、Windows 8.1に標準搭載されている音声合成エンジン「Microsoft Zira」が利用されているという。

ソフトウェア情報

「空耳メーカー」
【著作権者】
cx20 氏
【対応OS】
Windows 8.1(x86, x64, ARM)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.1.0.2

URL

Windows ストア の Windows 用 空耳メーカー アプリ
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/283cdf8b-a1a4-4244-8807-33a3de620614

(柳 英俊)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Aviraエンジンを搭載するセカンドオピニオン用ウイルススキャナー「Avira PC Cleaner」

レビュー

Aviraエンジンを搭載するセカンドオピニオン用ウイルススキャナー「Avira PC Cleaner」

メインのウイルス対策ソフトの誤検知や検知漏れをチェック

(2014/3/6 16:09)

 「Avira PC Cleaner」は、“セカンドオピニオン”として役立つウイルススキャン・駆除ツール。Windows XP以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 8.1で動作を確認した。同社のWebサイトから英語版とドイツ語版がダウンロードできる。

 常用しているアンチウイルスソフトが安全なアプリをマルウェアであると誤検知したり、逆にマルウェアを安全なアプリであると見逃してしまうことはありうる。そんなとき、異なるアンチウイルスソフトで二重にチェックできれば、多少なりとも安心できるだろう。

最新版「Avira PC Cleaner」のダウンロード

 この手の“セカンドオピニオン”用途に提供されているセキュリティツールはいくつかあるが、「Avira PC Cleaner」もその一つだ。定評のある“Avira”製品のエンジンでウイルススキャンを行い、ウイルスが見つかればそれを削除できる。

 ダウンロードした実行ファイルを起動すると、まず「Avira PC Cleaner」がローカル環境にダウンロードされる。この時だけはインターネット接続が必要だが、そのあとはオフライン環境でも利用できる。

USBメモリへインストールすることも。オンラインのPCで「Avira PC Cleaner」をダウンロードし、オフラインのPCで利用するといったことが可能

 また、「Avira PC Cleaner」をインストールしたUSBメモリを作成することも可能(約125MBが必要)。オンラインのPCで「Avira PC Cleaner」をダウンロードし、オフラインのPCで利用するといったことが行える。

 ただし、USBメモリから利用する場合は、以前にダウンロードした古い「Avira PC Cleaner」を使い回したりしないように注意しよう。新しいマルウェアを検知できない恐れがある。必ず「Avira PC Cleaner」をダウンロードし直して、そのときの最新版を利用するようにしよう。

 「Avira PC Cleaner」のダウンロードが完了すると、利用許諾への同意が求められる。ここで[OK]ボタンを押して次の画面へ移り、[Scan System]ボタンを押せばウイルススキャンが始まる。この時“Full Scan”というチェックボタンをONにすれば、クイックスキャンではなくより詳細なウイルススキャンが行われる。

2. [Scan System]ボタンを押す
3. ウイルススキャンが始まる
4. ウイルススキャンの成功。マルウェアが発見されなければこのような画面が現れる

 ウイルスチェックでマルウェアが見つかれば、それを削除することも可能。[Remove All]ボタンを押せば、見つかったマルウェアが一括で駆除される。さらに、[View Details]ボタンを押せば検知されたマルウェアの一覧を見ることも可能。マルウェアの名前はリンクになっており、クリックすればAviraのサイトでマルウェアの詳細情報が確認できる。

マルウェアが発見された場合は、それを駆除することも可能
Aviraのサイトでマルウェアの詳細情報を確認
ウイルススキャンの結果を表示するサマリー画面

 なお、本ソフトはシステムに常駐しないため、リアルタイム検出や振る舞い検知といった高度な機能を備える本格的なセキュリティ製品に取って代わるものではないので注意。あくまでもメインで利用する本格的なセキュリティ製品の補助として使うものだということは忘れないでほしい。

ソフトウェア情報

「Avira PC Cleaner」
【著作権者】
Avira Operations GmbH & Co. KG.
【対応OS】
Windows XP以降
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
-(14/02/18)

URL

Avira Antivirus Software Solutions for Home and for Business
http://www.avira.com/en/index
AVIRA News - Avira Offers Free PC Cleaner to Global Market
http://www.avira.com/en/press-details/nid/922/news/avira-pc-cleaner

(柳 英俊)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイジェストニュース(3月6日)

ダイジェストニュース

ダイジェストニュース(3月6日)

「Ralpha Image Resizer」v140302、プログレッシブJPEGを出力可能に ほか

(2014/3/6 17:23)

ソフトウェア

インフォメーション

(窓の杜編集部)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和と洋のテイストが混在するレトロなカナフォント「おもてなし明朝」

レビュー

和と洋のテイストが混在するレトロなカナフォント「おもてなし明朝」

画線の太さを使い分けたセリフ体風のデザイン、筆文字のようなニュアンスも

(2014/3/6 17:26)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「おもてなし明朝」

 「おもてなし明朝」は、レトロなデザインのカナフォント。Windows 2000/XP/Vista/7/8などに対応するOpenTypeフォントで、作者のWebサイトからダウンロードできる。非商用に限り無償で利用することができ、商用の場合には1,480円(税込み)で販売されている有償版を購入する必要がある。

 ひらがなとカタカナのみを収録し、画線の太さを使い分けたデザインが特徴。製品名に“明朝”とあるものの、そのデザインはどちらかと言えば英文フォントのセリフ体に近い印象だ。それと同時に、太く盛られた画線が丸みを帯びているほか、全体的に手書きのニュアンスを含むため、筆文字のようでもある。

 その和と洋のテイストが混在するデザインはシャープでありながらも柔らかく、レトロでありながらもモダンといったように多面的だ。そのため、曲線的なひらがなと直線的なカタカナを混ぜて印字すると、その魅力がさらに引き立つかもしれない。

 なお、同作者が無償で公開しているフォントは通常、その公開が期間限定となっているので、早めのダウンロードをオススメする。

ソフトウェア情報

「おもてなし明朝」
【著作権者】
フロップデザイン
【対応OS】
Windows 2000/XP/Vista/7/8など
【ソフト種別】
フリーソフト(商用可能な有償版は1,480円(税込み))
【バージョン】
-(14/03/01)

URL

FlopDesignフリーフォントとシルエット素材集
http://www.flopdesign.com/
フォント物語ダウンロード販売(本フォントの製品版)
http://www.flopdesign.com/shop/fontstory.html

(中井 浩晶)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IE/Google Chrome/Firefoxのキャッシュに保存された画像を表示「ImageCacheViewer」

レビュー

IE/Google Chrome/Firefoxのキャッシュに保存された画像を表示「ImageCacheViewer」

“ネットで見たあの画像”をキャッシュからすばやく探すことが可能

(2014/3/10 09:48)

「ImageCacheViewer」v1.00
“Advanced Options”ダイアログ

 「ImageCacheViewer」は、IEや「Google Chrome」「Firefox」のキャッシュに保存されている画像をリストアップ・プレビューできるソフト。64bit版を含むWindows XPから8までに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。

 “このあいだネットで見たあの画像をもう一度見たい”といった場合、Webブラウザーの履歴を探すことが多いが、画像を確認するためにネットへアクセスしてWebページを開かなければならず、時間がかかる。本ソフトを使えばWebブラウザーの種類に関わらず、キャッシュからすばやく画像を探すことが可能。

 画面は上下2ペインに分かれており、上部は画像のリスト・下部は画像のプレビューになっている。画像リストには画像のURLやキャッシュしたWebブラウザーの種類、形式、画像の更新日時などのカラムが表示されており、それぞれで並べ替えが可能。下部の画像プレビューでは、大きな画像はペインの大きさに従って縮小表示される。

 画像リストでは、URLに含まれる文字列で検索が可能。また、[Option]メニューから表示できる“Advanced Options”ダイアログからは、キャッシュの保存期間やURLに含まれる文字列でリストに表示する画像を絞り込める。カーソルキーの上下で表示する画像を切り替えられるため、連番がついた画像なら画像リストをURL順に並べ、キーボードで連続表示することも可能だ。

 さらに、リストの右クリックメニューからは画像をクリップボードにコピーしたり、画像のURLをWebブラウザーで開くと言ったことが可能。また、これらの操作にはショートカットキーが割り当てられており、たとえば[Ctrl]+[M]キーで画像をクリップボードにコピーできる。

ソフトウェア情報

「ImageCacheViewer」
【著作権者】
Nir Sofer 氏
【対応OS】
64bit版を含むWindows XPから8
【ソフト種別】
フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】
1.00(14/03/01)

URL

ImageCacheViewer - View images in the cache of your Web browser
http://www.nirsoft.net/utils/image_cache_viewer.html

(長谷川 正太郎)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Adobe Flash Player 11.7」のサポートが5月13日で終了、セキュリティ更新を打ち切り

ニュース

「Adobe Flash Player 11.7」のサポートが5月13日で終了、セキュリティ更新を打ち切り

新しい延長サポートリリース「Adobe Flash Player 13」への移行テストが推奨される

(2014/3/10 10:04)

“Adobe AIR and Adobe Flash Player Team Blog”

 米Adobe Systems Incorporatedは5日(現地時間)、「Adobe Flash Player」の延長サポートリリースを5月13日よりv11.7からv13へとアップデートする方針を発表した。公式ブログ“Adobe AIR and Adobe Flash Player Team Blog”で明らかにしている。

 “延長サポートリリース(Extended Support Release)”とは、新機能の追加より安定性が重視される組織に向けに提供されている旧バージョンの「Adobe Flash Player」。現在のところ「Adobe Flash Player 11.7」が延長サポートの対象となっているが、5月13日をもってサポートが打ち切られ、セキュリティアップデートが提供されなくなる。新しい延長サポートリリースとなる「Adobe Flash Player 13」へのアップデートが必要だ。

 なお、「Adobe Flash Player 13」は、現在“Adobe Labs”でベータ版として公開されている。円滑な移行を行うため、正式リリース前に綿密なテストをしておくことが推奨されている。

URL

Flash Player | Adobe Flash Player 12 | 製品概要
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer.html
Upcoming changes to Flash Player’s extended support release
http://blogs.adobe.com/flashplayer/2014/03/upcoming-changes-to-flash-players-extended-support-release.html

(柳 英俊)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート情報】パッケージ・ドライバー関連 3月10日

アップデート情報

パッケージ・ドライバー関連

3月10日

(2014/3/10 13:32)

HighPoint Technologies

Intel

(株)JVCケンウッド

NECパーソナルコンピュータ(株)

(株)アイ・オー・データ機器

  • 「DS-CUBE/DS-CUBELITE デジサインキューブ アップデーター」
    v1.02 (14/03/07)
    http://www.iodata.jp/lib/
  • 「DS-CUBE/DS-CUBELITE デジサインキューブSTB3 アップデーター」
    v1.22 (14/03/07)
    http://www.iodata.jp/lib/

アバーメディア・テクノロジーズ(株)

イー・アクセス(株)

(株)インタフェース

エプソンダイレクト(株)

エムエスアイコンピュータージャパン(株)

キヤノン(株)

セイコーエプソン(株)

センチュリー・システムズ(株)

プラネックスコミュニケーションズ(株)

レノボ・ジャパン(株)

(株)ワコム

東日本電信電話(株)

富士通(株)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 3月10日

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

3月10日

(2014/3/10 13:59)

オフィス

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      NanaTerry

      バージョン・リリース日
      v1.0.5z11(14/03/09)
    • アウトラインプロセッサー「NanaTree」の派生版

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      TxtMiru

      バージョン・リリース日
      v2.0.4.17(14/03/07)
    • 文庫スタイルで表示する青空文庫ビューワー

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      calibre

      バージョン・リリース日
      v1.27.0(14/03/07)
    • インポート・変換機能や検索機能が充実した電子書籍管理ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

インターネット・セキュリティ

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Tera Term

      バージョン・リリース日
      v4.82(14/03/08)
    • UTF-8やSSH/SSH2に対応した「Tera Term Pro」の拡張版

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Tera Term ポータブル版

      バージョン・リリース日
      v4.82(14/03/08)
    • UTF-8やSSH/SSH2に対応した「Tera Term Pro」の拡張版のポータブル版

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Sylpheed

      バージョン・リリース日
      v3.3.1(14/03/07)
    • 1メール1ファイル形式でフリーのメールソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      SoftPerfect Network Scanner

      バージョン・リリース日
      v5.5.8(14/03/07)
    • 指定したIPアドレスの範囲内に存在するPCを調査

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Wireshark

      バージョン・リリース日
      v1.10.6(14/03/07)
    • 多くのプロトコルに対応した高機能なパケット取得・プロトコル解析ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Wireshark(64bit版)

      バージョン・リリース日
      v1.10.6(14/03/07)
    • 多くのプロトコルに対応した高機能なパケット取得・プロトコル解析ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      WebLog Expert Lite

      バージョン・リリース日
      v8.4(14/03/06)
    • フリーのWebアクセスログ解析ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト

画像・映像・音楽

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      LiveCapture3

      バージョン・リリース日
      v3.0.4.40309(14/03/09)
    • 動体検知機能つきライブカメラソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      DxRec2

      バージョン・リリース日
      v2.24(14/03/06)
    • DirectX/OpenGLゲームの動画・静止画キャプチャーやFPS計測

      ソフト種別
      シェアウェア 3,150円

デスクトップ

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      TVClock

      バージョン・リリース日
      v2.0.3(14/03/07)
    • テレビ風に時刻表示するデスクトップ時計

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

システム・ファイル

    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Advanced SystemCare Free 7

      バージョン・リリース日
      v7.2.0.432
    • 無償の統合システムメンテナンスソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      thilmera 7

      バージョン・リリース日
      v0b108(14/03/10)
    • CPU使用率やHDD温度など豊富なシステム情報をコンパクトに表示

      ソフト種別
      フリーソフト (シェアウェア版同梱、商用利用は要連絡)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      FileMany

      バージョン・リリース日
      v2.1.0.5(14/03/09)
    • ファイルサイズやハッシュ値により重複ファイルを検索・削除

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      FileMany(64bit版)

      バージョン・リリース日
      v2.1.0.5(14/03/09)
    • ファイルサイズやハッシュ値により重複ファイルを検索・削除

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.

      Process Explorer

      バージョン・リリース日
      v16.02(14/03/07)
    • プロセスの親子関係を階層表示できるタスクマネージャー

      ソフト種別
      フリーソフト
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネットワークプロトコルアナライザー「Wireshark」v1.10.6/v1.8.13が公開

ニュース

ネットワークプロトコルアナライザー「Wireshark」v1.10.6/v1.8.13が公開

v1.10.6は4件、v1.8.13は3件の脆弱性を修正

(2014/3/10 14:14)

 Wireshark Foundationは7日、ネットワークプロトコルアナライザー「Wireshark」の最新版v1.10.6を公開した。今回のアップデートではこれまでに発見された不具合の修正やプロトコルのアップデートに加え、、CVE番号ベースで4件の脆弱性(CVE-2014-2281、CVE-2014-2282、CVE-2014-2283、CVE-2014-2299)が修正されている。

 なお、v1.10.6で修正された脆弱性のうち、CVE-2014-2282を除く3件は旧安定版v1.8系統にも影響する。そのため、これらの脆弱性を修正したv1.8.13が同日リリースされている。

 「Wireshark」は、オープンソースで開発されているクロスプラットフォーム対応のパケット取得・プロトコル解析ソフト。現在、Windows/Mac OS X向けのインストーラーとソースコードが本ソフトの公式サイトから無償でダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「Wireshark」Windows向け安定版
【著作権者】
Gerald Combs and contributors
【対応OS】
64bit版を含むWindows XP/Server 2003/Vista/Home Server/Server 2008/Server 2008 R2/7/Server 2012/Home Server 2011(編集部にてWindows 8で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.10.6(14/03/07)

URL

Wireshark ・ Go Deep.
http://www.wireshark.org/
Wireshark ・ Wireshark 1.10.6 and 1.8.13 Released
http://www.wireshark.org/news/20140307.html
Wireshark - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/wireshark/

(柳 英俊)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GRETECH、「GOM Player」を悪用する標的型攻撃に関する詳細な調査結果を公表

ニュース

GRETECH、「GOM Player」を悪用する標的型攻撃に関する詳細な調査結果を公表

特定の団体・企業のみが攻撃対象だが、12月21日の6分間は不特定多数が対象に

(2014/3/10 14:38)

 「GOM Player」などを開発するGRETECH Corp.は6日、1月23日に公表された「GOM Player」を悪用する標的型攻撃に関して、一般社団法人JPCERTコーディネーションセンターと協力して行った調査の結果を公表した。

 報告によると、「GOM Player」のアップデートサーバーが不正アクセスを受け、「GOM Player」をアップデートしようとすると第三者のサイトへ誘導され、「GOM Player」日本語版のインストーラーを装ったマルウェアをダウンロード・実行されていた可能性があるという。

 期間は、当初2013年12月27日から2014年1月16日とされていたが、調査の結果2013年11月27日から2014年1月16日であることが判明した。つまり、当初の発表より1カ月早く攻撃が開始されたことになる。

 また、攻撃は原則として特定の団体・企業のみが対象になっていた可能性が高いが、2013年12月21日23時46分から23時52分の6分間は不特定多数のアクセスが攻撃対象になっていたという。この間にマルウェアがダウンロードされたかどうかは不明とのこと。この期間内にアップデートを行った可能性がある場合は、最新の状態に更新したセキュリティ対策ソフトでマルウェアをスキャンした方がよいだろう。

 さらに、ダウンロード・実行されたマルウェアに関しては、少なくとも3種類以上あることが確認されているが、すべてのマルウェアを把握するには至らなかったとのこと。そのほか詳しい内容は、同社の報告ページや、今回の攻撃に関するよくある質問に対する回答ページを参照してほしい。

 そのほか、同社では「GOM Player」のインストーラーに、正規のプログラムである場合のみ実行する機能を追加し、近日中に公開する予定とのこと。また、2014年3月7日から停止されていたアップデートサービスを再開している。

URL

マルウェア(ウイルス)感染に関するお詫びと調査結果のご報告 - GOM Player【ゴムプレーヤー】
http://www.gomplayer.jp/player/notice/view.html?intSeq=300
マルウェア(ウイルス)感染に関するよくある質問 | サポート > FAQ - GOM Player【ゴムプレーヤー】
http://www.gomplayer.jp/player/faq/view.html?intSeq=101
MP4 FLV DVD AVI TS 動画再生 フリーソフト 完全無料 - GOM Player【ゴムプレーヤー】
http://www.gomplayer.jp/player/
GOM Player - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gomplayer/

(長谷川 正太郎)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【イベントレポート】インディーゲームの祭典“BitSummit 2014”会場レポート 第1回

イベントレポート

インディーゲームの祭典“BitSummit 2014”会場レポート 第1回

世界に羽ばたく国産インディーゲームが多数出展

(2014/3/10 17:02)

“BitSummit 2014”2日目の様子

 3月7日から9日までの3日間、京都市勧業館みやこめっせにて、インディーゲームの祭典“BitSummit 2014”が開催された。7日は関係者やメディアなどのビジネスデイ、8日・9日は一般開放日で、入場料は500円。

 “BitSummit”の開催は昨年に続いて2度目。前回は海外のメディア関係者を呼んで日本のインディーゲームをアピールすることを目的として、クローズドなイベントとして行われた。今回も当初の趣旨は踏まえつつ、規模は大幅に拡大。会場では、ビジネスデイに112、一般日に116の企業やゲーム制作サークルが参加した。さらにゲームプラットフォームの企業やミドルウェア開発企業などのスポンサーの出展もあった。

 会場では、出展している開発者同士で談笑したり、出展タイトルについて意見交換をしたりする場面が見られたほか、一般来場者には家族連れの姿もあった。有力なタイトルの海外展開を支援する真面目な印象だけでなく、日本のインディー・同人ゲームの開発者が集まるお祭り的な面も強く感じられる、明るいイベントとなっていた。

 イベントのレポートは3回に分けてお届けする。第1回となる今回は、出展していた団体の中から、メインの趣旨である海外展開に関連したものをいくつかご紹介したい。

会場の京都市勧業館みやこめっせ
初日はビジネスデイにも関わらず、海外のメディアを含め多くの来場者が集まった
イベントステージも用意され、稲船敬二氏ほか“ロックマン”シリーズに関わったスタッフによるアクションゲーム「蒼き雷霆ガンヴォルト」など、コンシューマーゲームの新作発表なども行われた。さらには音楽のライブイベントも

SilverSecond(シルバーセカンド)

 ゲーム“シルフェイド”シリーズやゲーム制作ツール「WOLF RPGエディター」などの作者であるSmokingWOLF氏が運営するSilverSecondは、開発中の強制横スクロール型ローグライクRPG「片道勇者+」のデモ版を出展。無料で公開している「片道勇者」に新要素を追加したアレンジ版で、特徴的な新クラスが3つ追加、インターフェイスの改善など、各所のバージョンアップを行っている。

 これまでネット中心に活動しており、即売会などには出展していないSmokingWOLF氏だが、「片道勇者+」に関してはこういった場所で公開しながら意見を求め、今後も改善や新要素の追加を続けたいとしている。そのため、完成時期はまだ未定。最終的にはダウンロード配信サイト“Steam”および自分のサイトで配信する予定だという。

 会場では「片道勇者+」に加えて、先日Steamで販売が開始された「片道勇者」の英語版も出展。こちらは配信直後から好調で、SmokingWOLF氏は『ローカライズ代は十分返せてよかった』と語っていた。

「片道勇者+」の新クラス“忍者”。敵に見つかりにくく、瞬間的な攻撃力重視のバランス
とにかく弱い“観光客”。本作をやりつくした人向け
新機能の1つ“死亡時スクリーンショットを見る”。死んだ後の評価画面でこれを選ぶと、死んだ瞬間の画面が確認できる
SilverSecond -シルバーセカンド-
http://www.silversecond.net/

NIGORO

 開発中の遺跡探索アクションゲーム「LA-MULANA2」が、Kickstarterによるクラウドファンディングで20万ドル以上を集めたことでも注目されたNIGORO。今回はその「LA-MULANA2」に関して、公開中のデモ版に手を加えた最新版が公開された。変更点は、しゃがみ可能、自分の周りに丸く明かりが点る、敵を倒したときのエフェクトを刷新、ボス登場時に名前を表示……など地味な内容ながら、イベント当日も修正を加えていた。

 ただ既に発表されている通り、来年完成予定の正式版は新規に制作される。このデモ版はあくまで新ステージのごく一部を体感してもらうためのもので、今回の修正も本会場のための特別版という扱いになる。なんとももったいない話だが、開発スタッフによると『どのゲームも毎回3回は作り直している』とか。

 このほか、PlayStation Vita向けに開発中の「LA-MULANA」が、隣接するピグミースタジオにプレイアブルで出展されていた。これは移植作業をピグミースタジオが担当しているため。基本的には単純移植となる予定だが、ピグミースタジオ側からはオリジナル要素を入れたいという話も上がっているという。NIGOROは開発協力および監修といった立場で、「LA-MULANA2」の開発に専念するそうだ。

しゃがみを覚えた「LA-MULANA2」の主人公
ポーズをかけると、カレーではなく寿司を食べる
隣のピグミースタジオに置かれた、PlayStation Vita版「LA-MULANA」
既にかなり遊べる内容になっている

Novectacle(ノベクタクル)

 Novectacleは、サスペンスホラーのビジュアルノベル「ファタモルガーナの館」の英語版を出展。会場でデモを流しつつ、デモデータ入りのディスクも配布していた。

 またHTML5環境でノベルゲームを配信する“ノベルスフィア”に「ファタモルガーナの館」(日本語版)を提供することも発表。3月にWebブラウザー版を提供した後、4月にはスマートフォン版も提供予定としている。会場ではiPhoneでデモを行っており、高解像度でPC版と遜色ない画像が見られた。

 “ノベルスフィア”を利用するメリットとしては、スマートフォン対応だけでなく、インストールが不要なこと、セーブデータがサーバー上に保存されるため環境を変えてもプレイを継続できることなどがある。

開発中の英語版。特に違和感ない形で差し替えられている
iPhone版(日本語)のデモも。高解像度の画像で十分楽しめる
自主製作サークル - Novectacle ノベクタクル -
http://novect.net/

えーでるわいす

 えーでるわいすは、昨年末のコミックマーケットで頒布され注目を集めたアクションシューティングゲーム「アスタブリード(Astebreed)」の英語版を出展。プレイ中のセリフが英語で表示される(音声は日本語のまま)ほか、ゲーム内の設定資料も全て英語になっている。こちらは日本語・英語両対応版として、Steamでの配信が予定されている。なお既存のパッケージ版に関しては、英語版への対応はしない予定だという。

 ゲーム内容については日本語版と同様。ただ元の完成度が高いことや、初日に入り口から一番近い場所にあったことも影響してか、海外メディアなど外国人からの注目度は会場随一。ひっきりなしに外国人が訪れては、熱心にゲームをプレイする姿が見られた。

画面下に出るセリフなどが英語に翻訳されている。ゲームの見た目の美しさもあり、海外からの来場者の人気を集めていた
えーでるわいす
http://edelweiss.skr.jp/

ZENITH BLUE

 ZENITH BLUEは、3D剣戟アクションゲーム「巫剣神威控」の英語版を出展。既に完成したバージョンで、3月11日にはSteamで配信を開始する。

 ゲーム内容については日本語版と同様だが、主人公に新たなコスチュームが追加されたほか、難易度設定にVERY HARDの上となるINFERNOが追加された。INFERNOはどんな攻撃でも1発食らうとゲームオーバーになるという究極の難易度になっている。なお、日本語版でもBitSummit直前に同様のアップデートが実施された。

英語版の完成に合わせて、一撃死の最高難度モードを追加。日本語版もアップデートされている
開発中の新作アクションゲーム「SkyLens」も展示されていた

飛翔システム

 飛翔システムは、3Dバトルアクションゲーム「マジカルバトルフェスタ・魔法少女☆星咲いおん」の英語版を出展。文字情報は全て英語化されているが、人気声優陣を起用した豪華なキャラクターボイスは日本語のまま収録される。

 英語版はダウンロード配信サイト“PLAYISM”にて、今春配信予定。なお現在はパッケージ版のみの販売となっている日本語版についても、英語版と同時にダウンロード販売が開始される予定。

「マジカルバトルフェスタ・魔法少女☆星咲いおん」の英語版を出展。日本語版もバランス調整などのアップデートが行われている
[同人ゲーム制作サークル]飛翔システム
http://fly-system.net/

Flying Carpets Games

 ここまでは日本の作品の海外展開について触れてきたが、Flying Carpets Gamesはカナダのモントリオールからの出展。3Dアクションゲーム「The Girl and the Robot(少女とロボット)」は、来場している開発者の中でたびたび話題に出ていた。

 内容は、少女とロボットを交互に動かし、建物のあちこちにある謎を突破して先に進む、パズル要素の強いアクションゲーム。ロボットは剣や弓矢を使って敵と戦える強さをもつが、足が遅く、段差が越えられない。少女は戦えないものの、ジャンプができたり、ロボットが通れない細い道を通れたりする。プレイヤーは任意のタイミングでこの2人の操作を入れ替えることでパズルを解いていく。またロボットが少女を抱え上げて一緒に移動することも可能だ。

 キャラクターを入れ替えながら謎を解いていくという内容や、文字情報が一切ないにも関わらずマニュアルなしで遊べてしまうというゲームのつくり、ひとりぼっちの少女がロボットと心を通わせるという不思議な世界観は、多くのゲームファンの心を掴みそうだ。昨年11月にはKickstarterで資金を求め、目標額を大幅に上回る約38,000カナダドルを集めた。現在は年末の完成を目指して開発中で、Steamでの配信が予定されている。

少女とロボットのセリフのない触れ合いが、逆に叙情的な世界を作り出している
2人を交互に操作して、建物に仕掛けられた謎を解いていく
Flying Carpets Games | Making games in the clouds
http://flyingcarpetsgames.com/

URL

BitSummit 2014
http://bitsummit.org/index-jp.html
日本最大「BitSummit 2014 -京都インディーゲームフェスティバル-」/京都府ホームページ
http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/bitsummit.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【かうんとだうん窓の杜】3月第2週 14/03/03 - 14/03/09

かうんとだうん窓の杜

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月第2週 14/03/03 - 14/03/09

ターミナルエミュレーター「Tera Term」が9位

(2014/3/10 18:18)

 今週は、ターミナルエミュレーター「Tera Term」が、先週17位から今週9位へと順位を上げた。また4日にバージョンアップした「Dropbox」も、先週ランキング圏外の37位から今週26位へ順位を上げランクインした。

 「Tera Term」は、Telnetとシリアル接続に対応したターミナルエミュレーター「Tera Term Pro」を、多くの開発者の手で拡張したバージョン。4日に公開されたv4.81は、初版公開から20周年を迎えたことを記念したもの。

集計期間:14/03/03 - 14/03/09

順位 先週 ソフト名 概要 DL数
1 1 「Lhaplus」 20種以上の圧縮形式に対応したDLL不要の圧縮・解凍ソフト 51482
2 2 「PDF-XChange Viewer」 タブ切り替え型で軽快に動作するフリーのPDFビューワー 17357
3 3 「+Lhaca」 DLL不要のLhasa風圧縮・解凍ソフト 15827
4 4 「DAEMON Tools Lite」 フリーの仮想CD/DVD-ROM/Blu-ray Discドライブ作成ソフト 13560
5 5 「FFFTP」 定番FTPクライアントソフトのオープンソース開発版 12718
6 6 「IP Messenger」 TCP/IPメッセンジャーソフト 11772
7 7 「Jw_cad」 自由に線種をカスタマイズできる2次元CADソフト 9664
8 8 「Glary Utilities」 複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナンスソフト 8950
9 17 「Tera Term」 UTF-8やSSH/SSH2に対応した「Tera Term Pro」の拡張版 7482
10 9 「Apache OpenOffice」 「Microsoft Office」互換のフリーのオフィス統合環境 7031
11 10 「TeraPad」 フリーのテキストエディター 6787
12 11 「WinShot」 加工・印刷まで一括処理できる画面キャプチャー 6303
13 13 「JTrim」 デジカメ画像などを簡単な操作で加工・修正できるレタッチソフト 5924
14 12 「Lhasa」 LZH/ZIP対応の簡単一発解凍ソフト 5889
15 15 「Explzh」 エクスプローラ風のファイル圧縮・解凍ソフト 5478
16 21 「CrystalDiskInfo」 S.M.A.R.T.に対応したHDDの動作状況や健康状態をチェック 5342
17 16 「EaseUS Partition Master Free」 GUIでパーティションを編集できるフリーソフト 5124
18 18 「PrimoPDF 日本語版」 フォント埋め込み機能を備えたPDF文書作成ソフト 5017
19 20 「アタッシェケース」 任意のファイルを鍵にしてファイルを暗号化・復号 4775
20 14 「EaseUS Todo Backup Free」 ドライブやパーティションを丸ごとイメージ化してバックアップできるソフト 4724
21 19 「SoundEngine Free」 音声ファイル編集ソフト 4327
22 22 「IrfanView」 音声や動画も再生可能な画像ビューワー 4144
23 28 「GIMP for Windows」 無償で利用できる高機能な画像編集・処理ソフト 3862
24 24 「CubePDF」 仮想プリンターとして動作する国産の無償PDF作成ソフト 3797
25 23 「縮小専用。」 ドラッグ&ドロップで複数画像を一括縮小 3781
26 37 「Dropbox」 オンラインストレージサービス“Dropbox”のクライアント 3318
27 25 「ViX」 エクスプローラ風の画像ビューワー 3314
28 29 「Explzh(64bit版)」 エクスプローラ風のファイル圧縮・解凍ソフト 3295
29 26 「Foxit J-Reader」 独自エンジンで高速起動可能なフリーのPDFビューワーの日本語版 3137
30 30 「XMedia Recode」 さまざまな形式の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換 2856

 「かうんとだうん窓の杜」は、窓の杜に収録しているソフトがダウンロードされた数を1週間ごとに集計し、TOP30を紹介するコーナー。なお、窓の杜に転載されていないソフトは集計対象外となっている。

(橋本 崇史)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【記事アクセスランキング】3月第2週 14/03/03 - 14/03/09

ダイジェストニュース(3月10日)

ダイジェストニュース

ダイジェストニュース(3月10日)

メールソフト「Sylpheed」v3.3.1、リソースリークやメモリリークなどを修正 ほか

(2014/3/10 18:22)

ソフトウェア

インフォメーション

(窓の杜編集部)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ターボブーストに“節電”モードが追加された「Advanced SystemCare Free 7」v7.2

ニュース

ターボブーストに“節電”モードが追加された「Advanced SystemCare Free 7」v7.2

「IObit Uninstaller」がv3.1.8.2434に更新され、ツールバーなどの削除機能が強化

(2014/3/11 10:22)

「Advanced SystemCare Free 7」v7.2.0.432

 IObit Information Technologyは、無償の統合システムメンテナンスソフト「Advanced SystemCare Free 7」の最新版v7.2.0.432を公開した。最新版の主な変更点は、目的に応じてPCを高速化する“ターボブースト”機能に“節電”モードが追加されたこと。

 “節電”モードでは、電力消費を最小限に押さえつつ、PCのパフォーマンスを維持するように不要なサービスなどを無効化できる。“節電”モードは[ターボブースト]タブのラジオボタンで“節電モード”を選択し、[次へ]ボタンを押して各種設定を確認することで利用可能。

“ターボブースト”機能の“節電”モード
各種設定を確認することで利用可能

 さらに、アンインストールツール「IObit Uninstaller」がv3.1.8.2434に更新され、ツールバーなどWebブラウザーのプラグインをアンインストールする機能が強化された。また、アンインストール時に確認ダイアログを表示しないオプションも追加された。

アンインストール時に確認ダイアログを表示しないオプション

 加えて、個人情報を削除する“プライバシースイープ”の対応ソフトが拡充しているほか、“ホームページプロテクト”のオプションが追加されるなどの改良や仕様変更、不具合修正が施されている。

 そのほか、ゲームの起動を高速化するランチャー「ゲームアシスタント」ツールも同梱された。“ゲームアシスタント”ツールはツール画面から呼び出すことが可能で、一覧から選んだり、直接実行ファイルを指定して登録したゲームの起動を高速化できる。また、Webブラウザーゲームサイト“Gamatrix”のゲームを起動することも可能。

 本ソフトは、64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「Advanced SystemCare Free 7」
【著作権者】
IObit Information Technology
【対応OS】
64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
7.2.0.432

URL

Home - Windows PCを劇的に高速化 - Advanced SystemCare日本公式サイト
http://jp.iobit.com/
Advanced SystemCare - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/advsystemca/

(長谷川 正太郎)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Viewing all 4186 articles
Browse latest View live