Quantcast
Channel: 窓の杜
Viewing all 4186 articles
Browse latest View live

「Chromium」ベースの国産Webブラウザー「Kinza」に“スーパードラッグ”機能が追加

$
0
0

ニュース

「Chromium」ベースの国産Webブラウザー「Kinza」に“スーパードラッグ”機能が追加

選択テキストを上下左右へドラッグ&ドロップするだけでWeb検索を行える

(2014/7/25 15:15)

「Kinza」v1.2.0

 Dayz(株)は25日、「Chromium」ベースのWebブラウザー「Kinza」の最新版v1.2.0を公開した。Windows Vista/7/8/8.1に対応するフリーソフトで、現在本ソフトの公式サイトからダウンロードできる。

 「Kinza」は、オープンソースの「Chromium」をベースに開発された国産のWebブラウザー。アドレスバーにキーワードを入力することで“Google”“Yahoo! Japan”“Bing”の検索結果へアクセスできるほか、RSSの取り扱いやタブ操作に独自の拡張を施しているのが特長。

“スーパードラッグ”機能の設定画面

 v1.2では、新たに“スーパードラッグ”機能が追加された。この機能を利用すると、Webページ上の選択テキストを上下左右へドラッグ&ドロップするだけでWeb検索を行うことが可能。ドラッグする方向によって、検索結果ページをどのように開くかを指定することもできる。たとえば上方向へのドラッグで検索結果ページを別タブにバックグラウンドで読み込んでおくようにしたり、右方向へのドラッグで検索結果ページをシークレットモードで開くといったことが可能。

 また、「Chromium」のバージョンがv35.0.1916.153から最新安定版のv36.0.1985.125へとアップデートされた。細かい変更点については、「Google Chrome 36」公開のニュース記事を参照してほしい。そのほかにも、ユーザーから寄せられた意見をもとに機能の改善や修正が施されているとのこと。

ソフトウェア情報

「Kinza」
【著作権者】
Dayz(株)
【対応OS】
Windows Vista/7/8/8.1
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.2.0(14/07/25)

URL

Kinza | 日本橋生まれのエターナル青春系ブラウザ!
http://www.kinza.jp/
[リリース] Kinza1.2.0を公開しました。 | Kinza 開発ブログ
http://www.kinza.jp/blog/2014/07/25/kinza-1-2-0-released/

(樽井 秀人)


“Meteor Showers”プラグインなどを同梱した「Stellarium」v0.13.0

$
0
0

ニュース

“Meteor Showers”プラグインなどを同梱した「Stellarium」v0.13.0

流星群の放射点を星空にアイコンとして表示できるほか、流星群の検索が可能に

(2014/7/25 15:53)

「Stellarium」v0.13.0

 星座のイラストを星明かりに重ねて表示できる3Dプラネタリウムソフト「Stellarium」の最新版v0.13.0が、19日に公開された。最新版の主な変更点は、流星群の放射点を表示できる“Meteor Showers”プラグインが追加されたこと。

 “Meteor Showers”プラグインを有効にすることで、流星群の放射点を星空にアイコンとして表示できるほか、天体のキーワード検索の対象に流星群を加えられる。また、天体の検索ダイアログの[Lists]タブにあるプルダウンメニューで[Meteor Showers]項目を選択すれば、流星群の一覧リストを表示することが可能。

 “Meteor Showers”プラグインは“環境設定”ダイアログの[プラグイン]タブで“Meteor Showers”画面を開き、“起動時に実行”チェックボックスをONにすることで利用可能。また、プラグインの設定ダイアログの“設定”タブから、起動時に流星群の放射点を星空に表示したり、放射点の表示・非表示を切り替えるボタンをツールバーに表示したりすることが可能。さらに、設定ダイアログの[Search Events]タブからは期間を指定して流星群を検索できる。

プラグインの設定ダイアログの“設定”タブ
期間を指定して流星群を検索

 そのほか、ショートカットキーで指定した倍率にズームイン・アウトできる“Field of View”プラグインや、マウスカーソル位置の座標を表示する“Pointer Coordinates”プラグインなども追加された。

 本ソフトは、Windows XP以降などに対応するフリーソフトで、編集部にて64bit版のWindows 7で動作を確認した。現在、作者のWebサイトからダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「Stellarium」
【著作権者】
Stellarium Developers
【対応OS】
Windows XP以降など(編集部にて64bit版のWindows 7で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
0.13.0(14/07/19)

(長谷川 正太郎)

期間限定で無償。ワコムがWindows 8向けに開発したメモアプリ「Bamboo Paper」

$
0
0

レビュー

期間限定で無償。ワコムがWindows 8向けに開発したメモアプリ「Bamboo Paper」

ペンで紙へ書き込むときのような自然な使い勝手を再現。用途によって用紙が選べる

(2014/7/25 16:07)

「Bamboo Paper」v1.0

 「Bamboo Paper」は、ワコムが開発したノートアプリ。x86/x64/ARM環境のWindows 8.1に対応するWindows ストアアプリで、“Windows ストア”からダウンロード可能。本来は有償の製品だが、公開を記念して期間限定で無償提供されている。

 本アプリは、ペンタブレットで有名なワコムが開発したベクターベースのインクエンジンを内蔵。ペンで紙へ書き込むときのような、自然な使い勝手を実現している。メモを取ったり、落書きをしたり、写真を取り込んで注釈を書き込んだり、使い方はまったくの自由だ。

 利用するには、まずノートブックを追加しよう。「Bamboo Paper」では、複数のノートブックを管理することが可能。それぞれのノートブックにはタイトル、表紙の色、用紙の種類などが指定できる。用紙の種類は、メモや板書などの用途ならば横罫、グラフを書く場合ならば方眼紙、スケッチをするなら白紙を選ぶとよいだろう。ノートブックは独自形式でエクスポートすることが可能で、他の環境で読み込んで編集することもできる。

複数のノートブックを管理することが可能
それぞれのノートブックにはタイトル、表紙の色、用紙の種類などが指定できる

 書き込み画面は、見開きのノートのような感じだ。ペンは6種類用意されており、タッチでもスタイラスでもストレスなく書き込める。また、ペンを選択するボタンや消しゴムボタン、カラーパレットを開くボタン、アンドゥ・リドゥを行うボタンなどが上辺に小さく目立たないように配置されているのも好印象で、書き込みの妨げにならない。それでもこれらのボタン類が煩わしく感じられる場合は、画面右上端のボタンを押すことでボタン類を非表示にすることも可能(フルスクリーンモード)。ペンとカラーを選択するパレットは画面のタップ&ホールドでも呼び出すことができるので、フルスクリーンモードのときは活用したい。

ペンは6種類用意。画面をタップ&ホールドすることでペンとカラーを選択するパレットを呼び出せる
画像を取り込んで注釈を追加。画像はタップ&ホールドすることで拡大・縮小・移動が可能となる

 書き込んだページは、[共有]チャームから画像としてSNSへ投稿したり、他のアプリケーションへ送ることが可能。新しいページを開くには、画面右下にあるページ送りボタンを押せばよい。ページのアプリバーを開けば、各ページをサムネイルで一覧表示することも可能。アプリバーではドラッグ&ドロップでページの順番を入れ替えたり、ページを複製することもできる。

ソフトウェア情報

「Bamboo Paper」
【著作権者】
Wacom Company, Limited.
【対応OS】
Windows 8.1(x86, x64, ARM)
【ソフト種別】
フリーソフト(期間限定)
【バージョン】
1.0

(樽井 秀人)

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 7月25日

$
0
0

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

7月25日

(2014/7/25 16:20)

オフィス

    • FavGCalScheduler

      バージョン・リリース日
      v1.1.3(14/07/25)
    • “Google カレンダー”と同期できるシンプルなスケジューラー

      ソフト種別
      フリーソフト

画像・映像・音楽

    • Pixia

      バージョン・リリース日
      v6.00r(14/07/25)
    • フリーのペイントソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Pixia

      バージョン・リリース日
      v5.41s(14/07/25)
    • フリーのペイントソフトのv5系統

      ソフト種別
      フリーソフト
    • CopyTrans Manager

      バージョン・リリース日
      v1.005(14/07/24)
    • 「iTunes」なしで“iPod”の楽曲ライブラリを管理

      ソフト種別
      フリーソフト

デスクトップ

    • FavWallPaperChanger

      バージョン・リリース日
      v1.0.4(14/07/25)
    • 写真共有サイト“Flickr”の画像にも対応する壁紙チェンジャー

      ソフト種別
      フリーソフト
    • PcHusen

      バージョン・リリース日
      v3.90(14/07/24)
    • キー操作で表示や編集を行えるシンプルな付箋紙ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

システム・ファイル

    • マウ筋 Lite

      バージョン・リリース日
      v1.2.3
    • マウスジェスチャーでアプリを操作できるソフトの後継版

      ソフト種別
      シェアウェア 3,600円(税抜き)
    • CCleaner

      バージョン・リリース日
      v4.16.4763(14/07/24)
    • PC内の不要なデータを手軽に削除できるシステムクリーナーソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

ホーム

    • カシミール3D

      バージョン・リリース日
      v9.1.6.22948(14/07/25)
    • 山岳展望解析ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト

インディーゲーム・週間ダイジェスト(7月第4週)

$
0
0

インディーゲーム・週間ダイジェスト

インディーゲーム・週間ダイジェスト(7月第4週)

「WAS 〜レピドプテラの砂時計〜Rchronicle」「After Dead」OP動画公開 ほか

(2014/7/25 16:35)

 今週は、いよいよ開催が3週間後に迫ったコミックマーケットで頒布されるノベルゲームのオープニング動画公開が続いた。

トピックス

新作情報

作品リリース

動画

  • 「After Dead」OP動画
    ノベルゲーム。コミックマーケット86にて頒布、および同時期にフリー配布予定

ダイジェストニュース(7月25日)

$
0
0

ダイジェストニュース

ダイジェストニュース(7月25日)

「Opera Developer」、v24.0.1558.17へアップデート ほか

(2014/7/25 17:23)

ソフトウェア

インフォメーション

(窓の杜編集部)

「Firefox 32」のベータ版が公開。興味深い内部変更が盛り込まれたリリースに

$
0
0

ニュース

「Firefox 32」のベータ版が公開。興味深い内部変更が盛り込まれたリリースに

新しいHTTPキャッシュ機構を搭載

(2014/7/25 17:28)

「Firefox」v32.0b1

 Mozillaは24日、Webブラウザー「Firefox」の次期バージョン「Firefox 32」のベータ版を公開した。Windows XP/Server 2003/Vista/7/8および64bit版のVista/7に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在本ソフトの公式サイトからダウンロード可能。Mac OS X/Linux向けにも、それぞれ最新版が用意されている。

 本ベータ版ではページ内検索機能が強化され、検索ツールバーに検索結果の件数が表示されるようになった。また、パスワードマネージャとアドオンマネージャのパフォーマンスが改善。パスワードマネージャでは、パスワードを変更した日付や最後に利用した日付が確認できるようになっている。

ページ内検索機能が強化。検索ツールバーに検索結果の件数が表示される
パスワードマネージャではパスワードを変更した日付や最後に利用した日付が確認できるように

 内部的な変更としては、新しいHTTPキャッシュ機構が有効化された点や、Windows環境で“OMTC(Off Main Thread Compositing)”が標準で有効化されたことがトピック。“OMTC”はモバイルプラットフォームで先行実装されていたが、これがWindows版でも利用できるようになる。

 “OMTC”とは、GPUとやり取りを行う処理(Compositor スレッド)を、これまであらゆる処理を一手に引き受けていたメインスレッドから分離する取り組み。利用には“Direct3D 9”もしくは“Direct3D 11”が必要となる。メインスレッドがロックされて全体のパフォーマンスが低下するのを防いだり、スクロールやビデオ、アニメーションなどの処理を非同期化してカクツキを減らすといった効果が期待できる。

 そのほかにも、「Firefox 32」ベータ版では“世代別ガベージコレクション(Generational GC)”の統合が引き続きテストされる。オブジェクトを世代別に管理し、入れ替わりの激しい若い世代を優先的にガベージコレクションの対象とすることにより、負荷を抑えつつ効率よくメモリを解放できるようになる。

 また、Web標準技術への対応も強化。“スクラッチパッド”でコード補完とインラインドキュメントがサポートされるなど、Web開発ツールの機能強化も多数盛り込まれている。

“スクラッチパッド”でコード補完とインラインドキュメントがサポート

19:40追記:Mozilla によると、“OMTC”の標準有効化はベータ版のリリース直前にキャンセルされたとのこと。次期バージョンに期待したい。

ソフトウェア情報

「Firefox」Windows向けベータ版
【著作権者】
contributors to the Mozilla Project
【対応OS】
Windows XP/Server 2003/Vista/7/8および64bit版のVista/7
【ソフト種別】
フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】
32.0b1(14/07/24)

URL

Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールソフト Thunderbird
http://mozilla.jp/
プレビューリリース | 次世代ブラウザ Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
Firefox 32 ベータ版リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/32.0beta/releasenotes/

(樽井 秀人)

できるネットTIPSダイジェスト(7月第4週)

$
0
0

できるネットTIPSダイジェスト

できるネットTIPSダイジェスト(7月第4週)

「OneNote」関連などのTIPS全16本、iOS向けアプリ「Ingress」の解説に注目

(2014/7/26 12:00)

 今週から始まった“できるネットTIPSダイジェスト”。パソコンやスマートフォンの使い方を細かく解説してくれるサイト“できるネット”で今週紹介されたTIPSをダイジェストでお伝えする。

 今週の注目記事はGoogle製の陣取りゲームアプリ「Ingress」iOS版の遊び方を解説した3本。アプリ内で基本操作を学べるトレーニングは英語表記なので、日本語の解説記事はありがたい。

「Microsoft Excel」関数

「OneNote」

「Ingress」

「Evernote」

(窓の杜編集部)


シンプルな“Flickr”のバックアップ・ダウンロードツール「Flickr Fast Downloader」

$
0
0

レビュー

シンプルな“Flickr”のバックアップ・ダウンロードツール「Flickr Fast Downloader」

クリエイティブ・コモンズで公開されているコンテンツを探す場合にも役立つ

(2014/7/28 11:00)

「Flickr Fast Downloader」v1.0.0.0

 「Flickr Fast Downloader」は、写真共有サービス“Flickr”へアップロードされている写真や動画をバックアップ・ダウンロードできるソフト。Windows Vista/7/8/8.1に対応するフリーソフトで、本ソフトの公式サイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 4.5以降が必要。

 本ソフトは、シンプルな“Flickr”のバックアップツール。初回利用時にアプリケーションが“Flickr”へアクセスすることを許可しておけば、あとはバックアップボタンを押すだけで自分が“Flickr”へアップロードしたコンテンツをまとめてローカルPCへバックアップすることができる。フォトストリーム(Photostream)やアルバム(Albums)、お気に入り(Favorites)から特定の写真・動画を選んでダウンロードすることも可能。フォトストリームのフィルタリング機能を活用すれば、キーワードに合致する写真のみをダウンロードしたり、動画のみをバックアップすることもできる。

[CONNECT TO FLICKR]ボタンを押して、“Flickr”認証を行う
ブラウザーで認証画面が表示されるので、アプリケーションが“Flickr”へアクセスすることを許可
[BACKUP ALL YOUR FLICKR PHOTOS]ボタンを押せば、バックアップが始まる
設定画面。ダウンロード先などが指定可能
フォトストリームをフィルタリングして動画のみを選択
選択したコンテンツを個別にダウンロードすることも可能

 さらに、自分がアップロードしたコンテンツだけでなく、他人が公開しているコンテンツをダウンロードすることも可能。タブを“You”から“Flickr”へ切り替えれば、指定したキーワードに合致するコンテンツをダウンロードしたり、特定のユーザーのコンテンツをダウンロードできる。キーワード検索ではクリエイティブ・コモンズで公開されているコンテンツのみをフィルタリングすることが可能で、自由に利用できる素材画像を探したい場合に利用できるだろう。

他人が公開しているコンテンツをダウンロードすることも。クリエイティブ・コモンズで公開されているコンテンツのみをフィルタリングできるのが便利

 なお、ダウンロードできる写真のサイズは“Medium”サイズまでに制限されているので注意。“Large”以上のサイズで写真をダウンロードしたい場合は、有償ライセンス(8.88米ドル)の購入が必要。

ソフトウェア情報

「Flickr Fast Downloader」
【著作権者】
Flickr Fast Downloader
【対応OS】
Windows Vista/7/8/8.1
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.0.0.0(14/07/12)

URL

Flickr Fast Downloader
http://flickrdownloader.laboone.net/
Flickrの写真を一括でダウンロードできるアプリを作った - 高知で働くひとの日記
http://d.hatena.ne.jp/iox/20140719/p1
.NET Framework
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/aa496123.aspx

(樽井 秀人)

【アップデート情報】パッケージ・ドライバー関連 7月28日

$
0
0

アップデート情報

パッケージ・ドライバー関連

7月28日

(2014/7/28 12:06)

Intel

Realtek Semiconductor

(株)インタフェース

サイレックス・テクノロジー(株)

(株)リコー

富士通(株)

第6回“WOLF RPGエディターコンテスト”開催

$
0
0

ニュース

第6回“WOLF RPGエディターコンテスト”開催

作品応募の締め切りは8月2日。既に38作品が応募済

(2014/7/28 14:15)

“WOLF RPGエディターコンテスト”のWebサイト

 フリーのRPG制作ソフト「WOLF RPGエディター」で制作したゲームのコンテスト“WOLF RPGエディターコンテスト(ウディコン)”が、27日に作品の応募受け付けを開始した。応募の締め切りは8月2日で、執筆時現在、応募された作品は早くも38点に達している。

 今回で6回目の開催となる本コンテストは、「WOLF RPGエディター」の作者であるSmokingWOLF氏が主催するコンテスト。応募作品は「WOLF RPGエディター」製でオリジナルかつ未発表、完成品の無料ゲームに限られる。未発表の定義など、応募に関する詳細は同コンテストの公式サイトを確認してほしい。

 一般投票により、“熱中度”“斬新さ”“物語性”“画像/音声”“遊びやすさ”“その他加点”の6部門で評価され、部門別の順位が発表される。また、部門別の評価に投票時に選ばれる“重視度”を加味した総合的な評価で決定する“総合グランプリ”も用意されている。一般投票は8月3日から受け付けが開始され、応募された作品数の3分の1の日数を目安に投票期間が決定されるとのこと。

 昨年開催された第5回のウディコンには、87作品が応募され有効投票者数が1,032人を数えた中、早川雪子氏作のRPG「帝国魔導院決闘科」が総合グランプリの栄誉に輝いた。今回も、RPGという枠組みにとどまらずレースゲームやリズムアクションなどさまざまなゲームが投稿されており、熱戦が予想される。

URL

WOLF RPGエディター コンテスト -ウディコン-
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
WOLF RPGエディター - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/wolfrpgedit/

(市川 祐吉)

システムで実行中のプロセスの数をタスクトレイアイコンで表示「ProcessCounter」

$
0
0

レビュー

システムで実行中のプロセスの数をタスクトレイアイコンで表示「ProcessCounter」

タスクトレイアイコンのダブルクリックで「タスク マネージャー」が利用可能

(2014/7/28 14:16)

「ProcessCounter」v1.19
タスクトレイアイコンの表示設定を“アイコンと通知を表示”にしておこう

 「ProcessCounter」は、システムで実行中のプロセスの数をタスクトレイに表示するツール。Windowsに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows 8.1で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。

 本ソフトを利用すると、実行中のプロセスの数をタスクトレイのアイコンで簡単にチェックすることが可能。最近のシステムならばプロセス数を気にかける必要はあまりないかもしれないが、スペックの低いPCで「Google Chrome」を初めとするマルチプロセスアプリケーションを多用している場合は、どうしても気になるケースがあるかもしれない。そのようなときは、本ソフトをインストールしておくと便利だろう。タスクトレイアイコンのダブルクリックで「タスク マネージャー」が起動できるのも気が利いている。

 なお、本ソフトはタスクトレイにアイコンが表示されていないと意味がないので、“通知領域アイコン”画面で本ソフトのアイコンの表示設定を“アイコンと通知を表示”にしておくことをお勧めする。

ソフトウェア情報

「ProcessCounter」
【著作権者】
Sven Faw 氏
【対応OS】
Windows(編集部にてWindows 8.1で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】
1.19(14/07/23)

URL

Apps by Sven Faw
http://trax.x10.mx/
Sven Faw(ダウンロードページ)
http://trax.x10.mx/apps.html

(樽井 秀人)

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 7月28日

$
0
0

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

7月28日

(2014/7/28 15:21)

オフィス

    • NanaTerry

      バージョン・リリース日
      v1.0.5z16(14/07/28)
    • アウトラインプロセッサー「NanaTree」の派生版

      ソフト種別
      フリーソフト
    • TxtMiru

      バージョン・リリース日
      v2.0.4.21(14/07/28)
    • 文庫スタイルで表示する青空文庫ビューワー

      ソフト種別
      フリーソフト
    • はらませにゃんこ

      バージョン・リリース日
      v1.06(14/07/28)
    • ロゴでの利用を想定した手作りフォント

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Notepad++

      バージョン・リリース日
      v6.6.8(14/07/27)
    • オープンソースで開発されているプログラマー向けのテキストエディター

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • calibre

      バージョン・リリース日
      v1.46.0(14/07/26)
    • インポート・変換機能や検索機能が充実した電子書籍管理ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • りいポップ角

      バージョン・リリース日
      v3.1(14/07/26)
    • 手書き調の角ゴシックフォント

      ソフト種別
      フリーソフト (商用時は寄付歓迎)

インターネット・セキュリティ

    • Cyberduck

      バージョン・リリース日
      v4.5.1(14/07/26)
    • FTP/SFTP/WebDAV/Amazon S3/AzureなどをサポートしたFTPクライアント

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • BidMachine

      バージョン・リリース日
      v2.67(14/07/25)
    • 検索から入札までの機能を備えた多機能“ヤフオク!”自動入札ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト

画像・映像・音楽

    • Pixia

      バージョン・リリース日
      v6.00t(14/07/26)
    • フリーのペイントソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Pixia

      バージョン・リリース日
      v5.41t(14/07/25)
    • フリーのペイントソフトのv5系統

      ソフト種別
      フリーソフト

デスクトップ

    • 大きなタスクトレイ

      バージョン・リリース日
      v1.60(14/07/26)
    • 小さく見づらいタスクトレイアイコンを独自画面で拡大表示

      ソフト種別
      フリーソフト

Amazonで本を買う前に貸し出し状況をチェック「その本、図書館にあります。」

$
0
0

レビュー

Amazonで本を買う前に貸し出し状況をチェック「その本、図書館にあります。」

図書館の蔵書検索サービス“カーリル”を利用した「Google Chrome」用の拡張機能

(2014/7/28 16:40)

「その本、図書館にあります。」v2.0.8

 「その本、図書館にあります。」は、“Amazon.co.jp”で探している本が近所の図書館で借りられるかどうか簡単に調べられる「Google Chrome」用の拡張機能。編集部にてWindows 8.1上の「Google Chrome」v36.0.1985.125で動作を確認した。“Chrome ウェブストア”から無償でダウンロードできる。

 “Amazon.co.jp”で本を探していると、その本の値段が思った以上に高かったり、絶版になっていて手に入らなかったりすることがある。そういう本は図書館で借りられると大変助かるが、近所の図書館ですぐに借りられるかどうか調べるのは面倒だ。

 「その本、図書館にあります。」は、そんな人にお勧めの「Google Chrome」用の拡張機能。本拡張機能を利用すると、“Amazon.co.jp”の“本”カテゴリの商品ページへ、当該商品が指定した図書館で貸し出されているかどうかといった情報を挿入してくれる。わざわざ図書館の検索サービスを利用しなくて済むのが便利。

設定画面。図書館を2つまで登録可能

 使い方は簡単で、初回利用時にどの図書館で調べるのかを指定するだけでよい。本拡張機能では、図書館を2つまで登録可能。都道府県と市町村で図書館を絞り込むことができるので、最寄りの図書館を登録しておくとよいだろう。

 なお、本拡張機能は図書館の蔵書検索サービス“カーリルのAPIを利用している。同APIの利用はIP単位で1時間あたり1,000リクエストまでに限られているため、利用時間帯によっては動作しないことがあるので注意。その場合は“Amazon.co.jp”の商品ページをブックマークしておき、あとでもう一度商品ページへアクセスするか、“カーリル”へアクセスして調べるようにしよう。

ソフトウェア情報

「その本、図書館にあります。」
【著作権者】
ナカシマ 氏
【対応OS】
(編集部にてWindows 8.1で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
2.0.8(14/04/23)

URL

着ぐるみ追い剥ぎペンギン | PC・インターネット、仕事、本・漫画等の話題を手描きのイラスト付きで紹介。
http://www.kigurumi.asia/
Chrome ウェブストア - その本、図書館にあります。
https://chrome.google.com/webstore/detail/ldidobiipljjgfaglokcehmiljadanle
Google Chrome - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/googlechrome/

(樽井 秀人)

【記事アクセスランキング】7月第4週 14/07/21 - 14/07/27

$
0
0

【記事アクセスランキング】2014年7月 14/06/30 - 14/07/27

$
0
0

記事アクセスランキング

2014年7月 14/06/30 - 14/07/27

台風8号の情報をリアルタイムに閲覧できるWebサービスの記事が大人気

(2014/7/28 17:10)

 今月は、「Google Earth」で台風8号の情報をリアルタイムに閲覧できるWebサービス“台風情報と「減災リポート」のリアルタイム・マッシュアップ”の無償公開を報じた記事に注目が集まった。さらに、「Firefox 32」ベータ版の公開を報じた記事や、64bit版Windows向け「Google Chrome」ベータ版の公開を報じた記事が、それぞれ5位と8位に入っている。

(橋本 崇史)

【かうんとだうん窓の杜】2014年7月 14/06/30 - 14/07/27

$
0
0

かうんとだうん窓の杜

2014年7月 14/06/30 - 14/07/27

“インターネット・セキュリティ”ジャンルで「IP Messenger」が1位に

(2014/7/28 17:12)

 今月の注目ジャンルは“インターネット・セキュリティ”。TCP/IPメッセンジャーソフト「IP Messenger」が、先月2位から今月1位へと順位を伸ばした。“システム・ファイル”では、ファイルを暗号化・復号できるソフト「アタッシェケース」が3位にランクインしている。

圧縮・解凍・ランタイム

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 1 「Lhaplus」 20種以上の圧縮形式に対応したDLL不要の圧縮・解凍ソフト 158544
2 2 「+Lhaca」 DLL不要のLhasa風圧縮・解凍ソフト 41660
3 3 「Glary Utilities」 複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナンスソフト 24046
4 4 「Lhasa」 LZH/ZIP対応の簡単一発解凍ソフト 15189
5 5 「Explzh」 エクスプローラ風のファイル圧縮・解凍ソフト 13297

オフィス

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 1 「PDF-XChange Viewer」 タブ切り替え型で軽快に動作するフリーのPDFビューワー 54156
2 2 「Apache OpenOffice」 「Microsoft Office」互換のフリーのオフィス統合環境 37130
3 3 「TeraPad」 フリーのテキストエディター 23408
4 4 「Foxit J-Reader」 独自エンジンで高速起動可能なフリーのPDFビューワーの日本語版 16866
5 5 「LibreOffice」 「Microsoft Office」互換でオープンソースの無償オフィス統合環境 15644

インターネット・セキュリティ

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 2 「IP Messenger」 TCP/IPメッセンジャーソフト 38943
2 1 「FFFTP」 定番FTPクライアントソフトのオープンソース開発版 35818
3 3 「Tera Term」 UTF-8やSSH/SSH2に対応した「Tera Term Pro」の拡張版 18251
4 5 「Dropbox」 オンラインストレージサービス“Dropbox”のクライアント 9328
5 4 「Ad-Aware Free Antivirus+」 定番のアドウェア駆除ソフトにアンチウイルス機能を追加したマルウェア対策ソフト 9082

画像・映像・音楽

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 1 「Jw_cad」 自由に線種をカスタマイズできる2次元CADソフト 30645
2 2 「GIMP for Windows」 無償で利用できる高機能な画像編集・処理ソフト 26106
3 3 「WinShot」 加工・印刷まで一括処理できる画面キャプチャー 18901
4 4 「JTrim」 デジカメ画像などを簡単な操作で加工・修正できるレタッチソフト 17235
5 5 「SoundEngine Free」 音声ファイル編集ソフト 16416

デスクトップ

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 1 「WinShot」 加工・印刷まで一括処理できる画面キャプチャー 18901
2 2 「アマレココ」 オーバーレイ画面にも対応するデスクトップ録画ソフト 4156
3 4 「PcHusen」 キー操作で表示や編集を行えるシンプルな付箋紙ソフト 3537
4 3 「MultiWallpaper」 マルチディスプレイ環境でディスプレイごとに壁紙を個別設定 3222
5 6 「カハマルカの瞳」 再生中の動画やデスクトップ上の動きをキャプチャー 2731

システム・ファイル

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 1 「Glary Utilities」 複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナンスソフト 48092
2 2 「DAEMON Tools Lite」 フリーの仮想CD/DVD-ROM/Blu-ray Discドライブ作成ソフト 41537
3 6 「アタッシェケース」 任意のファイルを鍵にしてファイルを暗号化・復号 21351
4 4 「EaseUS Todo Backup Free」 ドライブやパーティションを丸ごとイメージ化してバックアップできるソフト 15227
5 3 「CrystalDiskInfo」 S.M.A.R.T.に対応したHDDの動作状況や健康状態をチェック 14177

学習・プログラミング

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 1 「WinMerge 日本語版」 2つのテキストファイルの相違行を比較して色分け表示・マージ 4506
2 2 「WinMerge 日本語版(64bit版)」 2つのテキストファイルの相違行を比較して色分け表示・マージ 2660
3 3 「Binary Editor BZ」 色分け表示のできる多機能バイナリーエディターのオープンソース版 2425
4 5 「LibreOffice Baseマニュアル(入門編)」 データベースソフト「Base」を解説したPDF形式の電子書籍 968
5 8 「PupSQLite」 「SQLite」のデータベースをGUIで操作できる高機能管理ソフト 907

ホーム

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 1 「はがき作家 7 Free」 宛名レイアウトをリアルタイムにプレビューできる宛名印刷ソフト 7770
2 2 「Picasa」 デジカメなどの画像を時系列で管理できるソフト 4960
3 3 「Aprint」 のし袋や郵便振替用紙も印刷できる宛名印刷ソフト 3972
4 4 「Schedule Watcher」 メモやToDoなどを1画面に表示するスケジュール管理ソフト 2233
5 5 「Print Album」 アルバムのページを作る感覚で複数の画像を自由にレイアウトして印刷 2156

ゲーム

順位
先月 ソフト名 概要 DL数
1 1 「3DMark」 ハイエンドPCからタブレットPCまで利用できる定番3Dベンチマークソフト 2654
2 2 「洞窟物語」 洞窟内を探検するレトロな2Dアクションゲーム 1305
3 3 「JoyToKey」 キーボードやマウスの操作をゲームパッドに割り当てられるソフト 1244
4 4 「3D麻雀悠遊」 3D画面でリアルな麻雀を楽しめる4人打ち麻雀ゲーム 1009
5 5 「3DMark 11」 DirectX 11専用の定番3Dベンチマークソフト 951

 今月ダウンロードされたソフトをジャンル別に紹介する「月間かうんとだうん窓の杜」。この1カ月間の総ダウンロード数を集計し、ソフトライブラリのジャンル別トップ5を発表していこう。なお、窓の杜に転載されていないソフトは集計対象外となっている。

(橋本 崇史)

【かうんとだうん窓の杜】7月第4週 14/07/21 - 14/07/27

$
0
0

かうんとだうん窓の杜

7月第4週 14/07/21 - 14/07/27

メジャーバージョンアップした「Firefox」が24位にランクイン

(2014/7/28 17:12)

 今週は、22日にv31へメジャーバージョンアップした「Firefox」が、先週ランキング圏外の43位から今週24位へと順位を上げランクインした。また、統合PCメンテナンスソフト「Glary Utilities」が、先週10位から今週7位へと順位を上げている。

 「Firefox」は、豊富なアドオンで機能拡張できるWebブラウザー。22日のバージョンアップでは、新規タブ画面に検索ボックスが追加されたほか、11件の脆弱性を修正している。

集計期間:14/07/21 - 14/07/27

順位 先週 ソフト名 概要 DL数
1 1 「Lhaplus」 20種以上の圧縮形式に対応したDLL不要の圧縮・解凍ソフト 37496
2 2 「PDF-XChange Viewer」 タブ切り替え型で軽快に動作するフリーのPDFビューワー 11926
3 4 「DAEMON Tools Lite」 フリーの仮想CD/DVD-ROM/Blu-ray Discドライブ作成ソフト 10873
4 3 「+Lhaca」 DLL不要のLhasa風圧縮・解凍ソフト 9767
5 5 「FFFTP」 定番FTPクライアントソフトのオープンソース開発版 8305
6 6 「IP Messenger」 TCP/IPメッセンジャーソフト 7688
7 10 「Glary Utilities」 複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナンスソフト 6661
8 7 「Jw_cad」 自由に線種をカスタマイズできる2次元CADソフト 6655
9 8 「TeraPad」 フリーのテキストエディター 5207
10 9 「アタッシェケース」 任意のファイルを鍵にしてファイルを暗号化・復号 5014
11 13 「Apache OpenOffice」 「Microsoft Office」互換のフリーのオフィス統合環境 4272
12 14 「JTrim」 デジカメ画像などを簡単な操作で加工・修正できるレタッチソフト 4249
13 11 「WinShot」 加工・印刷まで一括処理できる画面キャプチャー 4181
14 15 「SoundEngine Free」 音声ファイル編集ソフト 4077
15 17 「EaseUS Todo Backup Free」 ドライブやパーティションを丸ごとイメージ化してバックアップできるソフト 3793
16 12 「Tera Term」 UTF-8やSSH/SSH2に対応した「Tera Term Pro」の拡張版 3595
17 16 「Lhasa」 LZH/ZIP対応の簡単一発解凍ソフト 3568
18 18 「CrystalDiskInfo」 S.M.A.R.T.に対応したHDDの動作状況や健康状態をチェック 3557
19 22 「GOM Player」 動画コーデック内蔵で設定の手軽な動画プレイヤー 3135
20 23 「GIMP for Windows」 無償で利用できる高機能な画像編集・処理ソフト 3023
21 21 「EaseUS Partition Master Free」 GUIでパーティションを編集できるフリーソフト 3018
22 25 「縮小専用。」 ドラッグ&ドロップで複数画像を一括縮小 2932
23 24 「Explzh」 エクスプローラ風のファイル圧縮・解凍ソフト 2906
24 43 「Firefox」 豊富なアドオンで機能拡張できるWebブラウザー 2685
25 20 「XMedia Recode」 さまざまな形式の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換 2669
26 26 「IrfanView」 音声や動画も再生可能な画像ビューワー 2639
27 31 「BurnAware Free」 CD/DVD/Blu-ray Discに対応したシンプルなライティングソフト 2460
28 29 「ViX」 エクスプローラ風の画像ビューワー 2319
29 33 「MP3Gain」 複数MP3ファイルの音量を音質劣化なしに一括して一定化 2270
30 39 「はがき作家 7 Free」 宛名レイアウトをリアルタイムにプレビューできる宛名印刷ソフト 2217

 「かうんとだうん窓の杜」は、窓の杜に収録しているソフトがダウンロードされた数を1週間ごとに集計し、TOP30を紹介するコーナー。なお、窓の杜に転載されていないソフトは集計対象外となっている。

(橋本 崇史)

ダイジェストニュース(7月28日)

$
0
0

ダイジェストニュース

ダイジェストニュース(7月28日)

軽快なリモートデスクトップアプリ「AnyDesk」のベータ版がv1.1.0に ほか

(2014/7/28 17:13)

ソフトウェア

インフォメーション

(窓の杜編集部)

ワンタップで写真を鉛筆画風に加工できるWindows ストアアプリ「鉛筆画カメラ」

$
0
0

レビュー

ワンタップで写真を鉛筆画風に加工できるWindows ストアアプリ「鉛筆画カメラ」

水彩画風、油彩画風、古い映画風など全14種類のエフェクトが利用可能

(2014/7/29 11:00)

「鉛筆画カメラ」v2.1.0.1

 「鉛筆画カメラ - フォトフレーム、コラージュ、エフェクトエディタ&無料アバターメーカー」は、写真を鉛筆で描いたスケッチ風に加工できるアプリ。x86/x64/ARM環境に対応するWindows ストアアプリで、編集部にてWindows 8.1で動作を確認した。“Windows ストア”から無償でダウンロードできる。

 「鉛筆画カメラ(英名:Pencil Sketch Collage)」は、デバイスのカメラで撮影した写真や指定した画像を鉛筆画風に加工できるレタッチアプリ。何の変哲もない写真が、たったのワンタップで雰囲気のある、ちょっとオシャレな写真へと早変わりする。Facebookへ投稿する前にデコレーションしてみたり、Twitterのプロフィール画像を作成するために使うと楽しめそうだ。

 利用するには、まずメイン画面でカメラボタンを押す。すると撮影画面が現れるので、デバイスのカメラで写真を撮影しよう。メイン画面で写真ボタンを押すと、既存の画像を選択することもできる。

 次に、撮影した写真または選択した画像をクロッピングする。1:1、4:3、16:9などのアスペクト比がプリセットされており、すばやく切り出せるのが便利。もちろん、縦横の比率を自由に決定することもできる。さらに、画面左下のボタンを押せば画像を90度回転させたり、左右を反転させることが可能。

まずデバイスのカメラで写真を撮影。既存の画像を選択して利用することも
撮影した写真または選択した画像をクロッピング

 写真の編集が終わったら、画面右上の完了ボタンを押そう。レタッチ画面へ進み、エフェクトを選択できるようになる。エフェクトは鉛筆画風へ加工するもの以外にも、水彩画風、油彩画風、古い映画風、黒板風など全14種類が用意されており、ボタンをタップするだけで簡単に適用できるようになっている。画面左下のボタンを押せば、色相・彩度・輝度を調整することも可能だ。

ワンタップで写真が鉛筆画風に
水彩画風、油彩画風、古い映画風など全14種類のエフェクトを用意

ソフトウェア情報

「鉛筆画カメラ - フォトフレーム、コラージュ、エフェクトエディタ&無料アバターメーカー」
【著作権者】
Dream Mobile Studio
【対応OS】
Windows 8.1(x86, x64, ARM)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
2.1.0.1

URL

Windows ストア の Windows 用 鉛筆画カメラ - フォトフレーム、コラージュ、エフェクトエディタ&無料アバターメーカー アプリ
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/3210ce88-78a6-4b3a-bad8-a226a7271685

(樽井 秀人)

Viewing all 4186 articles
Browse latest View live