Quantcast
Channel: 窓の杜
Viewing all 4186 articles
Browse latest View live

【アップデート情報】パッケージ・ドライバー関連 2月25日

$
0
0

アップデート情報

パッケージ・ドライバー関連

2月25日

(2014/2/25 13:29)

Blackmagic Design

Intel

イー・アクセス(株)

キヤノン(株)

センチュリー・システムズ(株)

パイオニア(株)

(株)リコー

レノボ・ジャパン(株)

(株)東芝

富士通(株)


インディーゲームの祭典“BitSummit 2014”開催概要が発表、100を越える開発者が出展

$
0
0

ニュース

インディーゲームの祭典“BitSummit 2014”開催概要が発表、100を越える開発者が出展

企業から同人サークル、個人作者まで幅広い開発者が出展、3月8日、9日は一般入場可能

(2014/2/25 16:55)

京都府の“BitSummit 2014”案内ページ

 BitSummit実行委員会((有)キューゲームス、立命館大学、京都府、(株)アクティブゲーミングメディアほか)は24日、3月7日から開催される“BitSummit 2014 -京都インディーゲームフェスティバル-”の開催概要を発表した。

 BitSummitは、今年で2回目となるインディーゲームのイベント。海外のメディアやスポンサーに日本のインディーゲームを紹介することを目的の1つとしており、昨年は招待制のクローズドなイベントとして行われた。第2回となる今回は規模を拡大し、京都府の“みやこめっせ”にて、3月7日(金)から9日(日)の3日間にかけて開催。8〜9日は誰でも入場可能なパブリックデーとなっている。

 イベントの内容は、公募により集まった国内外のインディーゲーム開発者による出展、およびゲストスピーカーによる講演や座談会など。ゲストスピーカーには、“東方Project”作者のZUN氏や、「LA-MULANA」開発元であるNIGOROの楢村匠氏などが名を連ねている。

 出展者は100を越えており、中小規模の開発企業から、いわゆる同人ゲームサークル、フリー・シェアウェアゲーム作者、さらにはゲーム開発者コミュニティまで幅広い団体・個人が出展予定。本イベントは展示のほか頒布も可能となっており、既作の販売や新作体験版の配布などを予定している出展者もいるようだ。

 参考までに、出展者の中からこれまで窓の杜で作品を紹介した作者の一覧を以下に掲載する。もちろん他にも数多くの出展者が集っているので、詳細は記事末尾のリンクにある出展者一覧を参照してほしい。

出展者名 窓の杜で紹介した作品
ARTIFACTS 「地下99階のロンド -Mistake Lv99-」「眠れぬ夜のポルカ -Deep Sleeper-」「まだ見ぬ楽園へのカノン -Blessing Lv99-」
illuCalab.(いるからぼ) 「ハートオブクラウンPC」
NIGORO 「LA-MULANA」
Novectacle(ノベクタクル) 「ファタモルガーナの館」 「霧上のエラスムス」 「セブンスコート」
Project ICKX 「EFFY one of unreasonable "if"」
RebRank 「RefRain 〜prism memories〜」 「RedRive」
SilverSecond(シルバーセカンド) 「片道勇者」 「シルフェイド幻想譚」 「モノリスフィア」 「シルフドラグーン ゼロ」 「シルフェイド学院物語」 「シルフェイド見聞録」 「WOLF RPGエディター」
Studio F# 「パケットクイーン」
ZENITH BLUE 「巫剣神威控」
えーでるわいす 「アスタブリード」 「ETHER VAPOR Remaster」 「花咲か妖精フリージア」 「ether vapor」 「花咲か妖精」
エンドレスシラフ 「∀kashicverse -Malicious Wake-」
クアッドアロー 「EF-12」
FullPowerSideAttack.com 「TorqueL」
札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz - TeamVOX 「音楽ファンタジー」 「音楽ブロックくずし」 「音楽マインスイーパ」
チャイルドドリーム(Child-Dream) 「Lost Memory」 「ANGEL WHISPER」
チームグリグリ 「角田さんだぁ〜LOVE!!」
ドラキュー 「機装猟兵ガンハウンドX」
飛翔システム 「マジカルバトルフェスタ・魔法少女☆星咲いおん」
?Maruchu 「七人のハナコさん」
ヤタガラス開発チーム 「ヤタガラス4.3」

 日本ではまだ、インディー(インディーズ)ゲームというと海外製のコアゲーマー向けゲームというイメージも残っているように感じるが、実際に出展者の一覧を確認すると、窓の杜読者なら馴染み深いゲーム作者も多いのではないだろうか。また、普段はネットで活動しており、オフラインのイベントに参加する機会の少ない作者と交流できる貴重な機会でもある。パブリックデーは誰でも自由に参加できるので、興味のある方は是非、詳細を確認してみてほしい。

URL

日本最大「BitSummit 2014 -京都インディーゲームフェスティバル-」/京都府ホームページ
http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/bitsummit.html
BitSummit MMXIV: Sound + Vision, Kyoto Indie Game Festival
http://bitsummit.org/index-jp.html
出展者一覧 | Indie Stream Bitsummit2014
http://bitsummitmmxiv.indie-stream.net/?page_id=124

(中村 友次郎)

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 2月25日

$
0
0

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

2月25日

(2014/2/25 17:04)

オフィス

インターネット・セキュリティ

    • OneDrive デスクトップ アプリ

      バージョン・リリース日
      v2013(ビルド 17.0.4029.0217)
    • オンラインストレージサービス“OneDrive”の公式クライアント

      ソフト種別
      フリーソフト
    • QuickSetDNS

      バージョン・リリース日
      v1.01
    • DNSサーバーを手軽に切り替えられるソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • NextFTP4

      バージョン・リリース日
      v4.94(14/02/24)
    • 日本語FTPクライアント

      ソフト種別
      シェアウェア 2,604円(税込み)
    • NextFTP4(64bit版)

      バージョン・リリース日
      v4.94(14/02/24)
    • 日本語FTPクライアント

      ソフト種別
      シェアウェア 2,604円(税込み)

画像・映像・音楽

    • DivX

      バージョン・リリース日
      v10.1.1(14/02/24)
    • 変換・再生など動画に関する4種類のツールで構成されたソフト集

      ソフト種別
      フリーソフト
    • WinSnap

      バージョン・リリース日
      v4.5.1(14/02/24)
    • 同一ソフトの複数ウィンドウへ焦点を合わせる画面キャプチャー

      ソフト種別
      シェアウェア 24.95米ドル

システム・ファイル

    • EaseUS Todo Backup Free

      バージョン・リリース日
      v6.5(差し替え版)
    • ドライブやパーティションを丸ごとイメージ化してバックアップできるソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (家庭内のみ)
    • DAEMON Tools Lite

      バージョン・リリース日
      v4.48.1.0348(14/02/24)
    • フリーの仮想CD/DVD-ROM/Blu-ray Discドライブ作成ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (非商用利用かつ個人利用のみ)

【#モリトーク】第94話:作者の努力を知る手書きフォント

$
0
0

#モリトーク

第94話

作者の努力を知る手書きフォント

(2014/2/25 17:08)

 窓の杜では、手書き文字が再現されたフォントを“手書き風”と表現している。ディスプレイや用紙に印字したときのそれは、厳密に言えば手書き文字そのものではないからだ。しかし、手書き風フォントの多くが作者の手書き文字をもとに制作されており、文字通りに“手書き”のフォントである。

 ただし、手書き文字を加工したものや、文字をデザインとして“手描き”したものもあり、これらは“手書き風”という表現がピッタリかもしれない。ちなみに筆者は、手書きの要素が取り入れられた、手書きではないフォントを“手書き調”と表現するようにしており、手書き風フォントとは区別している。

「隼文字」

 手書き風フォントを制作するときには、各文字をひとつずつ手書きしていく。そのため、文字の種類が多い日本語フォントで、とくに漢字を収録する場合は膨大な作業量になる。実際、手書き風フォント「隼文字」の作者はTwitter上で、大量の漢字が敷き詰められた用紙のスキャン画像を投稿し、『JIS第二水準漢字までカバーするのはシャレにならない』と語っている。

 フォントに収録される漢字は通常、規格単位で区切られることが多く、教育漢字で1,006字、常用漢字で2,136字、JIS第一水準漢字が2,965字、JIS第二水準漢字では3,390字にも達する。

【レビュー】達筆感のあるシャープな手書き風日本語フォント「隼文字」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140217_635519.html
Serendipity! -TOP-
http://hayatotin.web.fc2.com/top.html
「たぬき油性マジック」

 筆者が手書き風フォント制作の苦労を初めて実感できたのは、同じくJIS第二水準までの漢字を収録する「たぬき油性マジック」に出合ったときだ。同フォントの作者サイトには制作時の記録がまとめられており、完成までに約千枚の用紙と約56本のフェルトペン、さらに合計約125時間を要したとのこと。考えただけでも心が折れそうな作業であるとわかるだろう。

 興味深いのは、JIS第二水準までの漢字を収録する無償のオリジナルフォントを探してみると、その多くが個人作者の手書き風フォントであるということ。同条件に当てはまるフォントの全体数はそれほど多くないため、個人作者の手書き風フォントがその分野を支えているとも言える。

 その中でも「瀬戸フォント」は突出して漢字の種類が多く、なんとJIS第四水準までの漢字を収録している。「たぬき油性マジック」の例を考えると、その作業量はもはや想像を絶する。オンラインソフトを無料で利用する際、作者が費やした時間や労力について考えることは少ないだろう。その点、手書き風フォントでは作者の努力が文字として見えているので、感謝の気持ちを深めるきっかけにもしたいところだ。

窓の杜 - 【REVIEW】年賀状印刷に最適な手書き風フェルトペンフォント「たぬき油性マジック」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101216_414385.html
たぬき油性マジック - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/tanukimagic/
たぬきフォント
http://tanukifont.com/
瀬戸フォント - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/setofont/
フリーフォント(かわいい手書き・ドットフォント)・favicon配布Twinkle Magic
http://nonty.net/

(中井 浩晶)

Microsoft Research、映像内の動物を自動追跡して軌跡を表示できる「ZooTracer」

$
0
0

ニュース

Microsoft Research、映像内の動物を自動追跡して軌跡を表示できる「ZooTracer」

魚の群れを撮影した動画でも1匹の魚の軌跡をかなり正確に追跡できる

(2014/2/25 18:06)

「ZooTracer」v1.0

 米Microsoft Corporationの研究部門である“Microsoft Research”は24日(現地時間)、映像に映った動物の動きを自動追跡して軌跡を表示できるソフト「ZooTracer」を公開した。Windowsに対応するフリーソフトで、現在“Microsoft Research”のWebサイトからダウンロードできる。

 なお、動作には.NET Framework v.4.5以降および、「Visual C++ Redistributable Packages for Visual Studio 2013」が必要。また、オープンソースの画像解析向けライブラリ「OpenCV for Windows」v2.4.8をインストールし、インストールフォルダ内の“\build\x64\vc12\bin”サブフォルダ内にある以下のファイルを本ソフトの実行ファイルと同じフォルダ内へコピーしておく必要がある。

  • “opencv_core248.dll”
  • “opencv_ffmpeg248_64.dll”
  • “opencv_highgui248.dll”
[File]タブ

 画面は左側に表示されたタブを切り替えることで、右側に各種操作用のユーザーインターフェイスが表示される仕組み。基本的な使い方は、まず[File]タブの[Open Video]ボタンから動画ファイルを開き、[interactive trace]タブへ切り替えよう。すると画面右側に動画のプレビューが表示され、しばらく待つと左端のプログレスバーが赤から青になったあと徐々に灰色になる。すべて灰色になったら準備完了だ。

 プレビュー右側のスライドバーで動画を進めたり戻したりしながら、プレビュー上で動きの軌跡を表示したい動物を何回かクリックすると、軌跡が表示される。軌跡のデータは連続する座標データとしてCSVファイルへ保存可能。

 編集部にて試用したところ、魚の群れを撮影した動画でも、5、6回のクリックで1匹の魚の軌跡をかなり正確に追跡できた。ただし、動画ファイルを開いてから解析完了まではかなりの時間を要する場合があるので注意。

 “Microsoft Research”によると、本ソフトは生物学における実験室およびフィールドでの動物の行動を容易に分析するために、録画機器に依存せず軌跡を表示できるように開発されているという。

ソフトウェア情報

「ZooTracer」
【著作権者】
Microsoft Corporation
【対応OS】
(編集部にてWindows 7 x64で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト(非商用のみ)
【バージョン】
1.0(14/02/24)

URL

ZooTracer - Microsoft Research
http://research.microsoft.com/en-us/downloads/c54fe194-120d-43e8-b6b6-621e8f9841c3/default.aspx
Zootracer preview: centipede - YouTube(デモ動画のページ)
http://www.youtube.com/watch?v=jfc1ykpM_hM
.NET Framework
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/aa496123.aspx
Download Visual C++ Redistributable Packages for Visual Studio 2013 from Official Microsoft Download Center
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=40784
DOWNLOADS | OpenCV
http://opencv.org/downloads.html

(長谷川 正太郎)

ダイジェストニュース(2月25日)

$
0
0

ダイジェストニュース

ダイジェストニュース(2月25日)

リモートデスクトップソフト「Siegfried」、期間限定で公開 ほか

(2014/2/25 18:21)

ソフトウェア

(窓の杜編集部)

Microsoft、「Microsoft Office 2013 Service Pack 1」を公開

$
0
0

ニュース

Microsoft、「Microsoft Office 2013 Service Pack 1」を公開

これまでリリースされたすべての更新プログラムが含まれる

(2014/2/26 10:56)

「Microsoft Office 2013 Service Pack 1」

 米Microsoft Corporationは25日(現地時間)、オフィス統合環境「Microsoft Office 2013」向けとしては初めてとなるサービスパック「Microsoft Office 2013 Service Pack 1」(以下、「Office 20013 SP1」)を公開した。現在、同社のダウンロードセンターから無償でダウンロードできるほか、“Microsoft Update”による配信も行われている。

 「Office 20013 SP1」には、これまでリリースされたすべての「Microsoft Office 2013」向け更新プログラムに加え、セキュリティ・パフォーマンス・安定性の向上を目的とした修正が含まれる。また、「Windows 8.1」や「Internet Explorer 11」との互換性の向上、高DPIモニターや高精度タッチパネルといった最新デバイスへの対応、サードパーティ開発者のための新しいAPIなども提供される。

 なお、「Office 20013 SP1」のファイルサイズは32bit版で657.4MB、64bit版で788.1MB。「Project 2013」「Visio 2013」「SharePoint Designer 2013」「SharePoint Server 2013」「Project Server 2013」「Office Web Apps Server 2013」向けのサービスパックや、デスクトップおよびサーバー向け製品の言語パックも公開されている。

URL

ホーム | Microsoft Office
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/default.aspx
Announcing the release of Service Pack 1 for Office 2013 and SharePoint 2013 - Office Updates - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/office_sustained_engineering/archive/2014/02/25/announcing-the-release-of-service-pack-1-for-office-2013-and-sharepoint-2013.aspx
マイクロソフト公式ダウンロード センターから Microsoft Office 2013 (KB2817430) 32 ビット版 Service Pack 1 をダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42017
マイクロソフト公式ダウンロード センターから Microsoft Office 2013 (KB2817430) 64 ビット版 Service Pack 1 をダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42006

(柳 英俊)

【杜のAndroid研究室】第182回:周辺のお店や施設をすばやく検索できる地図アプリ「地図マピオン」

$
0
0

杜のAndroid研究室

第182回

周辺のお店や施設をすばやく検索できる地図アプリ「地図マピオン」

カフェやトイレ、電源スポットなどを周辺検索でき、直線距離の計測も可能

(2014/2/26 11:08)

 『杜のAndroid研究室』では、スマートフォン向けOS“Android(アンドロイド)”をテーマに、窓の杜スタッフが厳選したアプリなどを紹介していく。今回は、地図情報検索サイト“マピオン”の地図アプリ「地図マピオン」に焦点を当て、その使い方と機能を紹介しよう。

地図検索サイト“マピオン”の地図アプリ

「地図マピオン」

 「地図マピオン」は、周辺にあるお店や施設などのスポットをすばやく検索できる地図アプリ。また、キーワードによる地図検索ができるのはもちろん、地図上の2点間の直線距離を計測したり、地図上に円を表示して中心地点からの距離を把握できるなど、Android標準の地図アプリ「Google マップ」にはない機能も備えている。

 地図画面の基本操作は、一般的な地図アプリと同様で、画面をドラッグして移動、ピンチイン・アウト操作や[+][-]ボタンのタップで拡大・縮小が可能。地図の中心地点には赤い十字マークが表示され、地図を移動するごとに画面右上で中心地点の住所や標高を確認することが可能。また、画面右側の[現在地]ボタンをタップすると、GPSで現在地の位置情報を取得し、現在地周辺の地図を表示できる。

ジャンルを選択して周辺スポットをすばやく検索

 現在地や目的地の地図を表示したあとで、周辺のお店や施設などを検索したいときは、画面上部のメニューバーで[ジャンル]ボタンをタップ。表示される一覧から“駅”や“カフェ”、“コンビニ”など各ジャンルのボタンをタップすることで、地図上にある該当のスポットにピンが表示されて確認できる。店舗などに加えて、“トイレ”や“電源スポット”など、いざというときに役立つスポットの周辺検索も行えるのが特長。また、一覧画面を下へスクロールし、カテゴリーから細かいジャンルを選択して周辺検索することも可能。

一覧からジャンルを選択し、周辺のお店や施設をすばやく検索できる
ジャンルを選択すると、地図上にある該当のスポットにピンが表示される

 周辺検索後の地図画面で各スポットのピンをダブルタップすると詳細画面が表示され、店舗・施設名や住所、電話番号などの情報を確認できる。また、飲食店などの場合、グルメ情報サイトの“食べログ”や“ロケタッチグルメ”での口コミも閲覧可能。

カテゴリーから細かいジャンルを選択し、周辺検索することも可能
地図上のピンをダブルタップすると、詳細画面でスポットの情報を確認できる

 また、画面右側の[一覧]ボタンをタップすれば、スポットを一覧表示して確認できる。そのほか、周辺検索後に地図を移動した場合は、[再検索]ボタンから現在表示している地図周辺でスポットを再検索することが可能。また、[ピン消去]ボタンをタップすれば、地図上のピンをすべて消去できる。

キーワードで周辺・地図検索でき、直線距離も計測可能

キーワードを入力し、タブを選択して周辺検索と地図検索を行える

 地図画面上部にあるメニューバーの検索ボックスをタップし、表示される検索画面で[周辺から検索]タブを選択して、キーワードを入力すれば、ジャンル選択と同様の周辺検索が可能。また、検索画面で[全国から検索]タブを選択すると、地名や建物名などのキーワードを入力して地図検索を行える。地図検索の結果画面に駅や住所、ランドマークなどの候補が一覧表示され、選択して周辺の地図を表示できる。

 なお、メニューバー左側の[>]ボタンをタップすると、メニューバーを右端に折りたたんで、画面に地図を広く表示することが可能。

地図検索の結果画面で候補を選択し、周辺地図を表示可能
メニューバーを右端に折りたたんで、画面に地図を広く表示できる

 地図画面右側にある[円・距離]ボタンをタップすると、地図上に中心地点から円が描かれる。画面下部に表示される[+][-]ボタンをタップすれば、円の半径を調整可能。周辺検索結果の複数のスポットのうち、どのスポットが現在地から直線距離でもっとも近いかなどを確認したいときに便利だ。

 また、[円・距離]ボタンをもう一度タップすると、地図上の2地点をタップで選択し、2点間の直線距離を計測することが可能。地図上に表示される距離をタップすれば、詳細画面で両地点の大まかな住所も確認できる。

地図上の中心地点から円を描き、半径を調節して距離を把握できる
2地点をタップで選択し、2点間の直線距離を計測可能

地図の3D風表示やメール共有なども可能

 そのほか、メニューバーの[メニュー]ボタンをタップして表示されるメニューで[3D風地図]項目を選択すると、高低差が立体的に表示される3D風地図に切り替えて表示可能。また、メニューの[地図共有]項目を選択し、中心地点の住所や、周辺地図の“マピオン”上でのURLをメールやLINEで送信したり、Twitterに投稿することもできる。

高低差が立体的に表示される3D風地図に切り替えて表示可能
メニューの[地図共有]項目を選択し、中心地点の住所などをメールやLINE、Twitterで共有できる

 なお、メニューバーの[ルート]ボタンや、スポット詳細画面などから行える徒歩や自動車のルート検索は、月額315円(税込み)のプレミアム会員に登録することで利用可能。

「地図マピオン」
【著作権者】
(株)マピオン
【対応OS】
Android 2.3以降
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
4.1.1(14/02/25)

システムクリーナー「CCleaner」v4.11が公開、内容ベースの重複ファイル検知に対応

$
0
0

ニュース

システムクリーナー「CCleaner」v4.11が公開、内容ベースの重複ファイル検知に対応

“スタートアップ”ツールでは「Opera 15」以降がサポートされる

(2014/2/26 11:26)

「CCleaner」v4.11.4619

 英Piriform Limitedは25日(現地時間)、システムクリーナーソフト「CCleaner」の最新版v4.11.4619を公開した。Windows XP/Vista/7/8/8.1および同64bit版に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。

 今回のアップデートでは、“ファイルファインダ”が大幅に強化された。“ファイルファインダ”はv4.00で追加された重複ファイルの検知ツールで、[ツール]タブからアクセス可能。従来はファイル名・ファイルサイズ・更新日時を用いた重複検知しか行えなかったが、本バージョンではファイルの内容を考慮した重複検知に対応している。重複ファイルを検知する際に、一定以上のサイズのファイルを無視するオプションが追加されたのも今回の改善点。

 そのほかにも、OSやブラウザーで自動起動するように設定されたツールやプラグイン、拡張機能を管理できる“スタートアップ”ツールで、「Opera 15」以降がサポートされた。「Google Earth」や「Winamp」などといったアプリケーションへの対応も強化されている。

“ファイルファインダ”
“スタートアップ”

ソフトウェア情報

「CCleaner」Windows版
【著作権者】
Piriform Ltd.
【対応OS】
Windows XP/Vista/7/8/8.1(32bit版および64bit版)
【ソフト種別】
フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】
4.11.4619(14/02/25)

URL

Piriform - Download CCleaner, Defraggler, Recuva, Speccy - Millions of users worldwide!
http://www.piriform.com/
Piriform News - CCleaner v4.11
http://www.piriform.com/blog/2014/2/25/ccleaner-v411
CCleaner - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ccleaner/

(柳 英俊)

【アップデート情報】パッケージ・ドライバー関連 2月26日

$
0
0

アップデート情報

パッケージ・ドライバー関連

2月26日

(2014/2/26 12:06)

Advanced Micro Devices

BIOSTAR Group

(株)アイ・オー・データ機器

(株)インタフェース

エムエスアイコンピュータージャパン(株)

ソニー(株)

(株)バッファロー

富士通(株)

【アップデート情報】電子書籍新刊情報 2月26日

$
0
0

アップデート情報

電子書籍新刊情報

2月26日

(2014/2/26 12:18)

青空文庫

青空文庫

  • 掲載の新刊情報は青空文庫のご提供によるものです。
  • 各書籍のファイル形式は書籍閲覧時のものであり、配布形式とは異なる場合があります
  • 掲載内容などの情報は、変更となる場合もございますので、あらかじめご了承下さい。

Apple、10件の脆弱性を修正した「QuickTime」v7.7.5を公開

$
0
0

ニュース

Apple、10件の脆弱性を修正した「QuickTime」v7.7.5を公開

ファイルを開くだけでアプリケーションの不正終了や、任意コードの実行を招く恐れ

(2014/2/26 13:38)

「QuickTime」v7.7.5

 米Apple Inc.は25日(現地時間)、メディアプレイヤー「QuickTime」の最新版v7.7.5を公開した。今回のアップデートでは、CVE番号ベースで10件の脆弱性が修正されている。

 脆弱性の内容はいずれも悪意のある細工が施された動画・画像ファイルを開くだけでアプリケーションを不正終了させられたり、任意のコードが実行できてしまうというもので、Windows版にのみ影響する。

 「QuickTime」はWindows XP/Vista/7に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロード可能。ファイルの保存や編集といった機能を利用するためには、アクティベーションキーを購入して「QuickTime 7 Pro」へアップグレードする必要がある。アクティベーションキーの価格は3,400円(税込み)。

ソフトウェア情報

「QuickTime」
【著作権者】
Apple Inc.
【対応OS】
Windows XP/Vista/7
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
7.7.5(14/02/25)

URL

アップル - QuickTime - ダウンロードしてビデオやムービーを楽しもう。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
About the security content of QuickTime 7.7.5
http://support.apple.com/kb/HT6151
QuickTime - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/quicktime/

(柳 英俊)

「EMET 5.0」のテクニカルプレビュー版が公開、脆弱性緩和ツールの次期バージョン

$
0
0

ニュース

「EMET 5.0」のテクニカルプレビュー版が公開、脆弱性緩和ツールの次期バージョン

2つの新しい緩和策が追加、IE9/10で先日発見されたゼロデイ脆弱性の緩和にも有効

(2014/2/26 14:42)

「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」v5.0.5168.17251

 米Microsoft Corporationは25日(現地時間)、アプリケーションの脆弱性を緩和するセキュリティツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」の次期バージョン「EMET 5.0」のテクニカルプレビュー版を公開した。「EMET 5.0」では“Attack Surface Reduction(ASR)”と“Export Address Table Filtering Plus(EAF+)”という2つの新しい緩和策が追加されている。

 “ASR”はアプリケーションのコンポーネントをリモート攻撃から保護する技術で、アプリケーション内の特定のモジュールやプラグインのみを読み込まないようにする。たとえば、「Internet Explorer」で「Adobe Flash Player」プラグインの読み込みをブロックすることが可能。「EMET 5.0」では「Internet Explorer」や「Microsoft Word」、「Microsoft Excel」などで初期状態で有効化されており、レジストリを編集することでブロック対象となるプラグインを指定することもできる。

 “EAF+”は既存の“EAF(エクスポート アドレス テーブル フィルタリング:不正なコードがWindows APIのメモリアドレスを特定するのを防ぐ)”を強化したもので、これまで保護対象としてきた“NTDLL”および“KERNEL32”に加え、“KERNELBASE”をも保護の対象にする。“ROP(Return-Oriented Programming)”と呼ばれる手法でセキュリティ機構を迂回するのを防止することが可能で、先日発表されたIE9/10のゼロデイ脆弱性を緩和するのに有効であるという。

“Attack Surface Reduction(ASR)”
“Export Address Table Filtering Plus(EAF+)”

ソフトウェア情報

「Enhanced Mitigation Experience Toolkit 5.0 Tech Preview」
【著作権者】
Microsoft Corporation
【対応OS】
Windows Server 2003/Vista/Server 2008/7/Server 2008 R2/8/Server 2012/8.1/Server 2012 R2
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
5.0.5168.17251(14/02/25)

URL

Enhanced Mitigation Experience Toolkit
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/jj653751.aspx
Blogs - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/02/26/3623734.aspx
Download Enhanced Mitigation Experience Toolkit 5.0 Tech Preview from Official Microsoft Download Center
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=41963

(柳 英俊)

【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 2月26日

$
0
0

アップデート情報

窓の杜収録ソフト

2月26日

(2014/2/26 15:25)

オフィス

    • たぬき油性マジック

      バージョン・リリース日
      v1.11(13/12/24)
    • フェルトペンで書いた文字を再現した手書き風フォント

      ソフト種別
      フリーソフト (商用時は一部条件を除く)

インターネット・セキュリティ

    • SoftPerfect Network Scanner

      バージョン・リリース日
      v5.5.7(14/02/24)
    • 指定したIPアドレスの範囲内に存在するPCを調査

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)

システム・ファイル

    • VVAULT Personal

      バージョン・リリース日
      v6.1.2(14/02/26)
    • 複数のさまざまなストレージを単一の仮想ドライブへ統合

      ソフト種別
      フリーソフト
    • VVAULT Personal(64bit版)

      バージョン・リリース日
      v6.1.2(14/02/26)
    • 複数のさまざまなストレージを単一の仮想ドライブへ統合

      ソフト種別
      フリーソフト
    • Oracle VM VirtualBox

      バージョン・リリース日
      v4.3.8(14/02/25)
    • USB機器も利用できるフリーの仮想PC作成・実行ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト
    • CCleaner

      バージョン・リリース日
      v4.11.4619(14/02/25)
    • PC内の不要なデータを手軽に削除できるシステムクリーナーソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (寄付歓迎)
    • DAEMON Tools Lite

      バージョン・リリース日
      v4.48.1.0347(13/10/28)
    • フリーの仮想CD/DVD-ROM/Blu-ray Discドライブ作成ソフト

      ソフト種別
      フリーソフト (非商用利用かつ個人利用のみ)

学習・プログラミング

    • RubyInstaller

      バージョン・リリース日
      v2.0.0-p451/1.9.3-p545/1.8.7-p374(64bit版を含む)(14/02/24)
    • スクリプト言語“Ruby”をWindows環境へ簡単にインストールできるソフト

      ソフト種別
      フリーソフト

ダイジェストニュース(2月26日)

$
0
0

ダイジェストニュース

ダイジェストニュース(2月26日)

OpenOffice.org日本ユーザー会、名称を“オーユージー”に変更 ほか

(2014/2/26 17:12)

ソフトウェア

インフォメーション

(窓の杜編集部)


転送データを圧縮して読み込みを高速化するChrome拡張「Data Compression Proxy」

$
0
0

レビュー

転送データを圧縮して読み込みを高速化するChrome拡張「Data Compression Proxy」

モバイル版でお馴染みの機能をデスクトップ版でも

(2014/2/26 17:18)

「Data Compression Proxy」v1.0

 「Data Compression Proxy」は、転送データを圧縮してコンテンツの読み込みを高速化できる「Google Chrome」用の拡張機能。編集部にてWindows 7上の「Google Chrome」v33.0.1750.117で動作を確認した。“Chrome ウェブストア”から無償でダウンロードできる。

 「Google Chrome」のモバイル版(iOS/Android)には、データの転送量を削減してコンテンツの読み込みを高速化する機能が備わっている(“データ使用量を節約”機能)。Googleが管理する中継サーバーで、画像データを圧縮するなどといった通信の最適化が施される仕組みになっており、低速な回線や不安定な回線でレスポンスの向上が期待できる。

iOS版「Google Chrome」の“データ使用量を節約”機能
“chrome://net-internals/#bandwidth”

 これをデスクトップ版の「Google Chrome」でも利用できるようにしたのが「Data Compression Proxy」だ。デスクトップ環境を利用する場合であっても、ノートパソコンを出先で利用するといったケースでは高速で安定した回線が確保できるとは限らない。本拡張機能が役立つ機会は少なくないだろう。

 データの圧縮転送は、本拡張機能をインストールするだけで有効化される。拡張機能のボタンのアイコンが緑色ならば有効、赤色ならば無効だ。有効・無効は拡張機能のボタンを押すことで切り替え可能。なんらかの理由でプロキシサーバーへ接続できない場合は、自動的に30秒間、データの圧縮転送機能が無効化される。転送データがどれだけ圧縮されたかは、“chrome://net-internals/#bandwidth”で確認可能。

 なお、本拡張機能はGoogle公式のものではないので注意。あくまでも有志によって開発されたもので、Googleによる保証は一切ない。もっともソースコードが公開されているので、悪意ある機能が仕込まれている恐れはほぼないだろう。また、“データ使用量を節約”機能はHTTP通信でのみ有効であることにも注意したい。暗号化されたHTTPS通信では、データ圧縮の恩恵は受けられない。

ソフトウェア情報

「Data Compression Proxy」
【著作権者】
niu tech
【対応OS】
(編集部にてWindows 7で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.0(14/02/16)

URL

datacompressionproxy - Data Compression Proxy for Google Chrome on Desktop - Google Project Hosting
https://code.google.com/p/datacompressionproxy/
Chrome ウェブストア - Data Compression Proxy
https://chrome.google.com/webstore/detail/data-compression-proxy/ajfiodhbiellfpcjjedhmmmpeeaebmep/
帯域幅の管理 - Chrome ヘルプ
https://support.google.com/chrome/answer/2392284
Google Chrome - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/googlechrome/

(柳 英俊)

タブバーをなぞってスクロール可能になった「Sleipnir 5 for Windows」v5.1が公開

$
0
0

ニュース

タブバーをなぞってスクロール可能になった「Sleipnir 5 for Windows」v5.1が公開

サジェスト機能付き多機能検索欄“ポータルフィールド”のデザインも変更

(2014/2/27 11:02)

「Sleipnir 5 for Windows」v5.1.0.4000

 フェンリル(株)は27日、定番Webブラウザー「Sleipnir 5 for Windows」の最新版v5.1.0を公開した。最新版の主な変更点は、大量のタブを開いた際にタブバーをマウスオーバーでスクロールできる“Thumb-roll”機能が追加されたこと。

 「Sleipnir 5 for Windows」では、タブにWebページのサムネイルが表示される上、タブバーの横幅が限られているため、大量のタブを開いた際は現在開いているタブ周辺以外は折りたたまれて表示されていた。そのため、折りたたまれたタブを展開するには、タブバーにマウスカーソルを重ねてマウスホイールを回転させるか、タブを切り替えてアクティブなタブを変更する必要があった。

 “Thumb-roll”機能では、タブバー上にマウスカーソルを重ねるとその場所を中心に折りたたまれたサムネイルが展開し、マウスカーソルを左右に動かすことで次々と展開されるサムネイルが移動する仕組み。もちろん、マウスホイール回転などの従来の方法でも展開するサムネイルを切り替えられる。

“ポータルフィールド”

 さらに、Webの閲覧履歴・ブックマークなどから部分一致したものをサジェストする機能を備えた検索欄“ポータルフィールド”のデザインが変更されたほか、サジェストされたキーワードをマウスオーバーすると入力欄へ反映するようになった。また、ブックマークなどを表示する“パネル”の表示状態が、再起動後に反映しない不具合なども修正されている。

 本ソフトは、Windows Vista/7/8に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「Sleipnir 5 for Windows」
【著作権者】
フェンリル(株)
【対応OS】
Windows Vista/7/8
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
5.1.0.4000(14/02/27)

URL

デザインと技術のフェンリル - フリーソフトでユーザーにハピネスを
http://www.fenrir-inc.com/jp/
タブブラウザ Sleipnir 5 - Windows / Mac の先端的ウェブブラウザ
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/

(長谷川 正太郎)

【アップデート情報】パッケージ・ドライバー関連 2月27日

$
0
0

アップデート情報

パッケージ・ドライバー関連

2月27日

(2014/2/27 12:57)

ASRock

Intel

(株)アイ・オー・データ機器

(株)インタフェース

(株)ネクス

レノボ・ジャパン(株)

富士通(株)

Apple、「iTunes」v11.1.5を公開

$
0
0

ニュース

Apple、「iTunes」v11.1.5を公開

デバイスを接続すると「iTunes」が予期せず終了する問題などを修正

(2014/2/27 13:41)

「iTunes」v11.1.5

 米Apple Inc.は26日(現地時間)、メディアプレイヤー「iTunes」の最新版v11.1.5を公開した。現在、同社のWebサイトからWindows版およびMac OS X版が無償でダウンロード可能。

 今回のアップデートでは“iTunes Store”で日本語テキストを入力する際の問題が解決されたほか、デバイスを接続すると「iTunes」が予期せず終了する問題が修正されているという。

ソフトウェア情報

「iTunes」Windows版
【著作権者】
Apple Inc.
【対応OS】
Windows XP/Vista/7/8および64bit版のVista/7/8
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
11.1.5(14/02/26)

URL

Apple - iTunes - あなたを楽しませるすべてのエンターテインメントが、ここに。
https://www.apple.com/jp/itunes/
iTunes - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/itunes/

(柳 英俊)

「TypeScript 1.0」をビルトインサポートした「Visual Studio 2013 Update 2」CTP 2

$
0
0

ニュース

「TypeScript 1.0」をビルトインサポートした「Visual Studio 2013 Update 2」CTP 2

Web開発関連では“SCSS”および“JSON”のプロジェクト項目が追加可能に

(2014/2/27 14:09)

「Visual Studio 2013 Update 2 CTP 2」

 米Microsoft Corporationは25日(現地時間)、統合開発環境「Visual Studio 2013」の更新プログラム「Visual Studio 2013 Update 2(VS 2013.2)」のCTP(Community Technology Preview)第2版を公開した。現在、同社のダウンロードセンターから無償でダウンロード可能。「Team Foundation Server 2013 Update 2」のRC版も公開されている。

 「VS 2013」では定期的な大型アップデートが計画されており、「VS 2013.2」はその2番目のアップデートとなる。前回リリースされた「VS 2013.1」がIE10対応の改善にとどまった関係で、新機能の追加を伴った「VS 2013」の本格的なアップデートとしては初めてのもの。本バージョンには“Go-Live”ライセンスが付与されており、プレビュー目的に限らず、開発した成果物の本番環境での運用も認められている。

 「VS 2013.2」における目玉機能は、なんといっても「TypeScript 1.0」(リリース候補版)のビルトインサポートだろう。「VS 2013.2」以降では、TypeScriptがプラグインによるサポートではなく、C#/Visual Basicなどといった言語と並ぶ“第一級言語(first-class language)”としてIDEで標準サポートされる。

「TypeScript 1.0」をビルトインサポート

 Web開発関連の新機能としては、“SCSS”ファイルおよび“JSON”ファイルがプロジェクトへ追加できるようになったことが挙げられる。“SCSS”はCSSを拡張したメタ言語で、同種の言語として“LESS”がすでにサポートされている。“JSON”はWeb APIで使われることの多い、JavaScriptとの親和性が高いデータ記述形式だ。また“SCSS”と“JSON”のエディター機能では、シンタックスハイライトや構文の検証などの機能が利用できる。

“SCSS”および“JSON”のプロジェクト項目
“JSON”エディター機能

ソフトウェア情報

「Visual Studio 2013 Update 2 CTP 2」
【著作権者】
Microsoft Corporation
【対応OS】
Windows 7/Server 2008 R2/8/Server 2012/8.1
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
2013(14/02/25)

URL

Visual Studio - ホーム
http://www.visualstudio.com/ja-jp/
マイクロソフト公式ダウンロード センターから Visual Studio 2013 Update 2 CTP 2 をダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42023
Visual Studio 2013 Update 2 CTP2, Team Foundation Server 2013 Update 2 RC and TypeScript 1.0 RC - Somasegar's blog - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/somasegar/archive/2014/02/25/visual-studio-2013-update-2-ctp2.aspx
Announcing new Web Features in Visual Studio 2013 Update 2 CTP2 - .NET Web Development and Tools Blog - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/webdev/archive/2014/02/25/announcing-new-web-features-in-visual-studio-2013-update-2-ctp2.aspx
Announcing TypeScript 1.0RC - TypeScript - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/typescript/archive/2014/02/25/announcing-typescript-1-0rc.aspx

(柳 英俊)

Viewing all 4186 articles
Browse latest View live